100均のセリアに売っているペンキローラーについてご紹介します。
近年、男女問わず沢山の方から人気のある「DIY」ですが、実際「思っていたのと違うな」となったり、道具を集めるのに意外とコストがかかったりってことないですか?
- ペンキローラーって100均のセリアでも売ってる?
- ペンキローラーの使い方は難しいのかな?
- DIYをしたいけど道具を揃えたり、実際に作ったり大変かも
100均で道具を揃えられて、いろんなお店を回らなくてもいいならありがたいですよね。
そこで、100均セリアのペンキローラーについて詳しく調べてみました。
- ペンキローラーは、100均のセリアで手軽に揃えることができる
- ペンキローラーの使い方のコツは「3回塗り」
- DIYにペンキローラーを使うのは、初心者にも向いている
100均セリアのペンキローラーの使い方マスターして楽しいDIYができるよう、さらに詳しく紹介していきます!
100均セリアで揃う道具を紹介しましたが、プラスチックなどのツルツルした面に塗装する場合は、こちらのプライマーを使用することおすすめします。
塗装を剥がれにくくしたり、ペンキが弾くのを防止してくれますよ。
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングで420ml〜ご購入いただけます。

目次
100均のペンキローラーはセリアで買える!手軽に揃えよう

DIYで色を塗り替えるのに使える「ペンキローラー」は、100均のセリアで手軽に揃えることができます。
100均セリアでペンキローラーを揃えるには、2つの商品を買う必要があります。
- ハンドル
- ローラー
ハンドルは手で持つ部分で、このハンドルにローラーを取り付けローラー部分にペンキをつけて塗っていきます。
ハンドルとローラーは別売りになっていますので、購入する際はご注意ください。
また、100均セリアにはペンキローラー以外に、なんとペンキや刷毛(ハケ)も売れているんです。なので、色の塗り替えに必要な道具が、全てセリアで揃えることができます。
細かい部分には、刷毛を使用すると塗りやすいので、セリアの刷毛もチェックしてみてください。
セリアで揃えた道具で、色の塗り替え方法やコツを紹介していきます。
100均ペンキローラーの使い方を下準備から解説!

100均セリアのペンキローラーの使い方は、ハンドルをローラーに装着し、塗る際は3回方向を変えて塗るどのコツがあります。
それでは、100均セリアのペンキローラーの使い方やコツ、塗る手順を詳しく紹介しますね。
- 下準備
- ローラー準備:ハンドルにローラーを装着(奥までしっかり)
- ペンキ準備:水性のペンキを使用する時は、使用する前によく混ぜる(ペンキが分離しているため)
- ペンキ調整:水性ペンキの場合は水で濃さを調整する
- ローラーにペンキを吸込ませる:ローラーに十分に吸込ませて、その後余分なペンキを落とす
- 塗り作業
- まず塗る範囲全体に軽く塗る
- 1と直角方向に塗る
- 2と直角方向に塗る
ムラの無い綺麗な仕上がりにするコツは、手順2、3の直角に塗ることです。ギンガムチェック状になるイメージですね。
塗ったペンキが触って手につかなくなるまで乾いたら完成です。
ペンキローラーは綺麗に仕上げることができる特徴がありますが、気になるところがある場合は、ペンキが乾いてから重ね塗りしましょう。
3〜4回程度繰り返すと1回目とは全然違うとても綺麗な仕上がりになりますよ。
また、使うペンキを「水性か油性か」で困っているあなたには、詳しく違いを紹介しているこちらの記事もおすすめです!
ペンキローラーの使い方や作業で気をつけてほしいこと
ペンキローラーを使う際は、作業をする時は必ず換気をするなど4つの注意点があります。
- ペンキローラーを強く押し付けてしまうと、ペンキが垂れてしまうことがあるため、強く押し付けないようにしましょう。
- ペンキローラーを転がす時に、ペンキローラーと塗る面を直角または寝かせすぎにしないこと。また、ゆっくり転がすこと。ムラになりやすくなります。
- 一度で塗り切ろうとせず、塗り重ねて仕上げていきましょう。
- ペンキの作業をする時は必ず換気をしましょう
ペンキの種類によっては有機溶剤という物質を含んでいることもあり、長時間吸っていると気分が悪くなる可能性があるので、十分に換気しながら作業しましょう。
また、振り回したりすると大変危険なため、使い方をしっかり守りましょう。
100均セリアで揃う道具を紹介しましたが、プラスチックなどのツルツルした面に塗装する場合は、こちらのプライマーを使用することおすすめします。
塗装を剥がれにくくしたり、ペンキが弾くのを防止してくれますよ。
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングで420ml〜ご購入いただけます。

100均ペンキローラーでDIYしよう!初心者でも簡単

100均のペンキローラーを使ったDIYは、今使っている棚の色を変えるなど、初心者でもチャレンジしやすいです。
100均セリアのペンキローラーを使ったDIYをいくつか紹介します。
- 棚の引き出しの色を変えて今までとは雰囲気違う棚へ
- 小物の色を変えて部屋のアクセントへ
- 100均やホームセンターに売れている木箱をアレンジ
また、100均セリアには色ペンキだけでなくニスや黒板になる不思議なペンキなど、仕上げを変えるものも売れています。
- 木目調のものにニスを塗ってビンテージ風へ
- 板に黒板ペンキを塗って、チョークでお絵描きやToDoリスト作成
100均セリアのペンキローラーやペンキ、仕上げ材を使ってできるDIYは無限大。使い方次第で家中DIYできちゃいます。
100均セリアの商品で、楽しいDIYライフを過ごしましょう。
ペンキローラーではなく、スプレーにも興味があるあなたは、詳しく紹介しているこちらの記事もおすすめですよ!
まとめ

- 「ペンキローラー」は100均セリアで手軽に揃えることができる
- 使い方はハンドルにローラーを装着し、塗る際は3回方向を変えるなどのコツがある
- 100均のペンキローラーを使ったDIYは、初心者でもチャレンジしやすい
セリアのペンキローラーの使い方やコツ、DIYについて紹介しました。
初心者の方でも手軽で簡単にできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
セリアのペンキローラーやペンキを使って、自分の理想の空間を楽しく作っていきましょう。
100均セリアで揃う道具を紹介しましたが、プラスチックなどのツルツルした面に塗装する場合は、こちらのプライマーを使用することおすすめします。
塗装を剥がれにくくしたり、ペンキが弾くのを防止してくれますよ。
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングで420ml〜ご購入いただけます。

コメントを残す