100均のお洒落なお皿を使って料理がおいしそうに見える方法とは?

料理は見た目からと言われますよね。良いお皿を使うと高級感が出ますし、盛り付け方でおいしそうに見せることも出来ます。

料理によってお皿を選んだり、色やデザインなどを統一するなど工夫している方が多いでしょう。

品数が多いと他のお皿に柄を合わせないと浮いてしまったり、高いお皿を使っても盛り付け方や並べ方が悪いと残念な感じになってしまうのです。

以前、友人の家に遊びに行ったときに、ご飯をごちそうになりお洒落なお皿だなと思っていたのですが、そのお皿が100均の物だと聞いて驚きました。

ワンプレート料理でお皿自体のデザインはシンプルだけど料理の彩りを引き立てていてカフェに来た気分になりました。

そこで私もおしゃれなお皿が欲しいと思ったので、100均のお洒落なお皿について調べてみました。

 

 

100均のお洒落なお皿で料理が映える!美味しく見えるお皿を選ぼう!

料理の写真をインスタグラムにアップしている人がいますが、インスタ映えする写真は、盛り付け方がきれいで

彩が良く、お皿がお洒落なものがほとんどですね。

私はお皿選びに苦戦することがほとんどで小さなお皿に盛って並べたので家族に笑われてしまいました。

100均のお皿を使っておしゃれに見せたい場合は、料理に合ったサイズのお皿を選びベースの色を合わせることがおすすめです。そうすることでまとまりができます。

また、お皿の形やサイズがバラバラでも無地で統一することで料理の色が鮮やかになり和食や洋食など何でも合わせることができるのです。

 

料理に合わせた食器で特別感が出る

和食、洋食、中華など料理は様々あります。それぞれの料理に合ったお皿を選ぶとおいしそうに見えます。

和食は豆皿を使い、懐石料理のように盛り付けることができます。

小さなお皿はおつまみを盛り付けたり、ビュッフェスタイルにもすることができるのです。

洋食は大きいお皿を使うとワンプレート料理も作れます。ステーキやパスタなど量が多いものをのせるのに便利です。

大皿料理が多い中華も大きいお皿を使うといいと思います。大皿料理は豪華ですし、食欲をそそりませんか?パーティーやイベントに大活躍ですね。

大きいお皿は少し場所をとってしまいますが、小皿をのせてトレイとして使ってもおしゃれになりますよ。

他にも季節によってお皿を変えるのもいいかもしれません。春らしさを出すときには桜柄のお皿や淡い色のお皿が合いそうです。

夏の時期は冷たい麺が食べたくなりませんか?そんなときは、涼しい柄や透明なお皿を選ぶ人が多いでしょう。

秋は紅葉やイチョウなどの赤や黄色が入っているものを選んだり、冬は暖かい色合いのものを使うなどお皿で季節を楽しむことができるのです。

クリスマスやハロウィンなどイベントごとにお皿をそろえるのも楽しそうですね。

100均のお皿でも盛り付け方やお皿の組み合わせによって特別感を出すことができます。

 

好きな柄のお皿で気分を明るく

やはり自分の好きな柄のお皿を持っているとワクワクしますよね。今日は何を食べようかな~と考えるだけで料理が楽しくなってきます。

お皿は無地だけではなく、柄物もおしゃれに使えると思います。

花柄やアニマル柄、ドット柄など様々で、花柄のお皿は料理を華やかに見せてくれます。大きな花や小花柄でおしゃれを演出できそうです。

アニマル柄は犬や猫、鳥など好きな動物でそろえると使う時に癒されること間違いなし。

ドット柄はシンプルで可愛らしいデザインでどんな料理にでも合いそうです。

 

お皿のデザインや形で可愛さも演出!

100均には丸皿だけではなく四角やハート、吹き出し型などが置かれていました。

雑貨屋さんに合ったら思わず手に取りたくなるようなものばかりでこれが100均で購入できるのは嬉しいですよね。

底が薄いお皿だとお菓子をのせてみたり、小物をのせてインテリアとして使う人もいます。

また、プラスチック製の物やメラミン樹脂で作ったメラミン食器もあります。軽くて丈夫なので小さなお子様でも安心して使うことができます。

デザインがかわいいので大人も揃えたくなると思います。種類が豊富で見ているだけで楽しくなりました。

 

 

100均はお洒落なお皿は割れやすいか心配

今までは100均の物は安っぽく見えるとか、割れやすいなどと言われていました。

ですが、最近の100均はいろいろ充実していますし、見た目だけでは100円だとわからないくらい丈夫でお洒落なものが増えてきています。

この前100均に行ったときにパステルカラーの小皿を見つけました。厚手でしっかりとしていますし、電子レンジでも使うことができそうだと思ったのです。

家に帰ると100均で見たものと同じような小皿があり、母に聞いてみるとそのお皿は有名食器メーカーの物で100均の物だと思っていた自分が少し恥ずかしくなりました。

食器を集めることが好きな人にはわかるかもしれませんが、私はパッと見ただけでは見分けがつきません。

そのくらい100均のお皿のクオリティが高くなっています。

100均の物でも似ているデザインだとそのメーカーの物を使っているような気分になれるのでいいですよね。

 

 

100均でお洒落なお皿が揃っちゃう♪

高級ブランドが好きで使っていても洗い物をしているときに割ってしまいショックを受けた方もいると思います。

100均のお皿なら割ってしまってもそこまでショックを受けませんよね。そして色違いや大きさ違いで揃えたいと思ったときに購入しやすいです。

さて、100均ではどのようなお皿が購入できるのでしょうか。セリア、ダイソー、キャンドゥで販売されているお皿をまとめてみました。

 

セリアで購入できるお皿

セリアは日本製の食器が販売されているので安全性が高く、質が良いと言われています。

人気のあるメーカーとよく似ているものがあり、色使いがよく、シンプルなものからポップなものなど種類が豊富です。

中でもマットモノトーンは高級感があり、ポーランド風食器の模様は温かみがあります。

竹の繊維で作られたバンブー食器も扱っていて、今までは食洗器不可でしたが、セリアの物は食洗器OKです。食洗器が使えるのはありがたい!

 

ダイソーで購入できるお皿

ダイソーにはミナペルホネンのタンバリンシリーズに似たデザインのお皿があり、シックな色と丸く盛り上がった縁取りが特徴となっています。

カラフルなメラミン食器が多く、ヨーロッパ風のデザインがとても素敵です。

残念ながらメラミン食器は電子レンジ使用不可でした。

他にもアカシアの木でつくられたアカシア食器、小さなお子様を持つママに人気のアニマルプレートがありました。

竹製でできているので普通ですと千円から数千円しますよね。そう考えると、100円で手に入るのなら最高ではありませんか!

雑貨屋レベルと言っていい出来の吹き出しプレートも人気です。四角いものと雲の形もあるので両方揃えてみてもいいですね。

 

キャンドゥで購入できるお皿

キャンドゥには白とグレー色のモノトーン豆皿があり、水玉やボーダー、星柄などがあります。

また、懐かしい街の食堂がコンセプトのプレートであるレトロ食堂シリーズも人気でクリームソーダやマヨネーズ、ケチャップの絵がかわいいです。

他にも天然岩石で作られたスレートプレートはごつごつとした質感と黒色で高級感があります。

これは和食、洋食、スイーツやパンなどに合う万能なプレートです。まるで高級レストランのデザートが出てきたと言うようにお洒落だと思います。

100均のお皿コーナーは、見ているだけでテンションが上がってしまいます♪皆さんも100均へ行って素敵なお皿をゲットしてくださいね!

 

 

まとめ

  • お洒落なお皿はインスタ映えする
  • 組み合わせによって特別感を出せる
  • お洒落なものから可愛いものまで勢揃い
  • 集めるのが楽しい
  • 色違いや大きさ違いが揃えやすい
  • 個性が出る
  • 小さなお子様でも使える

最近では有名食器メーカー風のお皿も増えてきています。

このデザインに似たお皿が欲しいと思ったときに100均に行くと見つかることはありませんか。

値段が手ごろなので同じものや色違いそろえやすいと思います。高級なお皿でも100均のお皿でも自分好みのお皿を集めるのは楽しいですよね。

100均のお皿も使い方によって料理に高級感や特別感を出すことができるのです。

盛り付け方でもカフェや料亭のような雰囲気を出すことができそうですね。おうちカフェに憧れます。

自分の分だけではなく、家族の分やお客様用にも使っている人がいるので皆さんもお気に入りのお皿を見つけて食事の時間を楽しくしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA