100均って何でも揃いますよね!
例えば台所用品、おやつ、文房具やコスメ、園芸用品、収納などなどなど!
60代の親や、30代40代の同僚、大学高校の従兄弟や中学の姪や甥。
幅広い年代の、誰かに必ずツボに入るグッズが揃ってます!
ただ問題は、自分の年代にこそツボにはまるアイテムがわかりにくい事。
じつは私の姪が中学生なのですが、使えるお小遣いもかなり限られています。
100均での買い物であっても、やはり限られたお小遣いは大事にしたいもの。
できたらハズレは引きたくない!ですよね。
そこで今の中学生達へ、100均で押さえておきたいグッズ、おすすめのアイテムをご紹介します!
皆どんなアイテムに夢中なのか、チェックしちゃいましょう!
目次
100均おすすめグッズとは?中学生に人気のジャンルが知りたい!
まずは100均で売られている、中学生に人気のアイテムをジャンル別にランキングしてみました!
女の子に人気のグッズが中心ですが、実は全て男子女子関係無し。男子にも使いやすいアイテムたちが並んでいます。
女子ばっかりズルい…なんて言わずに、男子もチェックしてみて!気になるジャンルが一つはあるはずですよ!
1位・コスメ&メイクグッズ
引用:Instagram
第1位は不動のコスメ&メイクグッズです!
中学生といえば、そろそろメイクも本格的に気になってくる頃ですよね。
しかもそれは小さい頃と違って、憧れのお母さんのマネをしたいのではありません。
自分がよりかわいくなるためのメイクが気になってくるんです。
周りの友達も、遊びに行くときはメイクをしていて、気になってるという子もいるのでは?
でもそういう子達は、大体皆こう言います。



そう、メイク用の道具や、コスメ類はどうしてもお金がかかってしまうもの。
大人ならともかく、中学生ではまだお小遣いも少ないし、でもメイクの練習をしたいな…という中学生に大人気!
化粧品もお安く色んな種類を試せますし、高いから勿体ない!なんて思わずに済みます。
100均のアイテムで練習をしてから、本格的なメイクに挑戦したい女子たちの心強い味方なんです。

2位・勉強道具、文房具類
第2位はやはり本業用、勉強用グッズや文房具でした。
同じノートやシャープペンでも、お気に入りのグッズなら楽しく勉強できますもんね。
更にシャープペンの芯や消しゴムなど、数多く持っておきたい消耗品も補充できます。
それだけでなく、100均の勉強グッズには、なんとペン類も含まれているんです!
学生のときには私も非常にお世話になりました!コスパ最強!
便利な色ペンやボールペンは、多機能ペンケースに入れて使ってます!なんて人も多いんですよ。
シールや付箋紙などもかわいいものが多いので、コレクションの方に夢中になっちゃうかも?

3位・お部屋の収納アイテム
引用:Instagram
第3位がちょっと意外ですが、収納グッズです。
収納と言えば台所やリビングの収納を大人は考えてしまうのですが、調べてみたら納得!
入れるのは教科書やテキストと言った書籍類の収納や、アクセサリー、机の中の収納などなど!
確かに収納いりますわ!
机の上がごちゃごちゃしてると気も散りますし、実際使うものが見つからずにやる気が削がれちゃう…。
なんてことが無くなりますし、自分が使いやすいように配置を変えるのも楽しいですよね。
特に教科書は処分もできないので、できるだけ分かりやすく収納しておくと、取り出す時にも楽ちんです。
塾のテキストと教科書類をまとめて分類してたのが懐かしいです。

それじゃあここからは、実際にグッズを使っている人の動画や、どんな商品が多いか分かる写真などを、順位ごとに見ていきましょう!
友人の息子も、100均でソワソワしているので、この中にお気に入りがあるのかも?
練習道具とは思えない!?100均コスメ&メイクグッズ!

まずは1位のコスメやメイクグッズから。中学生で押さえておきたいのは、リップから。
アイライナーやネイル等も揃えておきたいところです。
100均では大体、ビューティー関係の棚に揃えられていることが多いため、あっちに行ったりこっちに行ったりしなくていいんです!
他の専門店に行くと、ブラシはこっち、ファンデはこっち、メイク落としは…と時間を取られてしまいますもんね。
これじゃあお母さんに内緒でお買い物できないよ!
じゃあ100均ブランド別のアイテム傾向はどうなっているんでしょうか?
100均ブランド縛りのフルメイク動画と一緒にご紹介します!
基本のアイテムはDAISOで揃えるべし!
まずはおなじみDAISOから。
DAISOで購入すべきものは、何より基本のメイク用グッズです!
他の100均ブランドより色が落ち着いており、100均で購入したと思われにくいのがポイント高いですよね!
(最も、同じものを持っている人にはすぐにバレちゃうんですが…)
引用:Instagram
DAISOではメイクに必要な最低限アイテムが、ほぼ全て揃っている、だけじゃありません。
そう、ほぼ全て同じコンセプトのパッケージで作られているため、購入が簡単なんです!
ものぐさな私としては、横並びにパッケージ買いするだけでいいのが嬉しいですねー。
他にもこんな利点もありますよ。
- グッズを揃える時に、同じものを買うことが少なくて済む。
- 柄が統一されている。
- 迷ったら全部買い!しても、点数×110円で済んでしまう。
メイクに使うアイテムを揃えるにはDAISOが一番おすすめ!という理由も納得ですよね。
Can Doは大人っぽい色が豊富
続いてはCan Do、ここの最大のポイントはコスメ類の色合いです。
先程のDAISOではメイク用道具が非常に多かったのですが、Can Doではリップやチークが多いです。
そしてその色合いはどちらかと言えばナチュラル寄りで大人っぽいのがおすすめポイント!
ちょっと雰囲気を変えたい!という時や、メイクが厚くなりがちな人が使うと、全体が落ち着きます。
https://www.instagram.com/p/Bp8I923Fw3l/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
色や肌につけるときに、やや濃い目に付きやすいため、コットンやパフで調整する必要があります。
しかし肌と馴染みやすいため、肌に色をなじませる練習として、将来的にお役に立ちますよ。
練習用として、姪っ子にこっそりプレゼントしたら嬉しそうでした!
というわけで、練習用コスメとして花マルの性能です。
Seriaは可愛いさと香りがGOOD!
最後は今話題のSeriaから!
Seriaのコスメグッズは色が華やかで、香りがいいものが多いんですって!
確かに明るいパステルカラーや、ピンクを基調にしたアイテムが多いですよね。
中学生の活発なイメージを活かしたい!という場合に使いやすいメリットもあります。
何より香りが付いているので、メイクするたびにテンションも上がっちゃいます!
もちろん、無香料のものもあるため、お好みの色と香りが選べるのが嬉しいですね。
Can Doよりも色のトーンが明るめなので、使いやすさで言えばSeriaが優勢でしょうか。
男子も必見!100円アイテムでスキンケア
おっと、メイクするだけで満足しちゃいけません。
今はいいですが、メイクばかりでメイクを落とすことや、ケアすることを忘れると後で泣きを見ますよ!
メイクをしたらメイクをきちんと落とすためのアイテム、そしてケア用アイテムも使っていきましょう。
玉のお肌と言われていても、ケアをちゃんとしないとお肌は10代でもガサガサになっちゃいます。
メイク落としジェルなどでバッチリ洗顔しちゃいましょう!
それから洗顔後の女子だけでなく、男子にも使ってほしいのが美容パックです。
引用:Instagram
いやー100均でフェイスパック買えちゃうんですねー。
乳液や美容液等を下地で塗ってからメイク、そしてメイク落としで洗ってフェイスパック!
女子の基本です。
又男子のお肌ケア初心者でも簡単に購入・使用ができるので、こっそり購入もしやすいですよ。
メンズ用美容アイテムは、男性のケア用品に固まっていることが多いので、女子にも内緒にできます!
必読!100均メイク・スキンケアを使う時に知っておいてほしいこと
100均のアイテムは何より安い事が、最大のポイントですよね。
しかし問題は、安くするために使われている成分が、肌に合わないことがあるということです。
こればかりは自分の肌の調子や性質に関わるので、合う合わないは出てきてしまうものです。
使う前には必ず、手の甲や腕などに少し取って使い、以下のことが無いことを確認してから使ってくださいね。
- かゆみが出ないか
- 赤くならないか
- 突っ張るような感じはないか
- ピリピリする感じはないか
すべてクリアしてから使うのがベストです!
顔につけてこういった症状が出た場合、ひどいときには皮膚科で相談しましょう。
ひどい時は跡になってしまうことがあるので、注意してくださいね!
特に敏感肌は要注意!
本業=勉強には欠かせない!勉強が楽しい&勉強に便利な文房具類!

続いては、実用だけじゃない勉強道具や文房具類です。
文房具と言っても、試験勉強に使う実用品や授業中に使う便利アイテム、更に遊ぶ時に使う文具などなど!
どんなときに使う文具も、100均で一気に揃えることができてしまいますよ。
やっぱり学生さんの本業は勉強です。
でも勉強は苦痛な時間でもあるわけですから、ちょっとでもやる気が出るようにしたいですよね。
そんな時にお助けとなってくれるアイテムたちがガッツリ揃えられています!
文具アイテムNo1!はDAISO
https://www.instagram.com/p/BsCVaQTFY6p/
引用:Instagram
最初にご紹介した付箋類が豊富にあるのがここ、DAISOです。
キャラクターが付いている付箋や、色が豊富な付箋、書く場所が多かったり少なかったりな付箋などなど。
勉強の時にバシバシと貼りたくなるような付箋が多いのが特徴です。
もちろん付箋だけでなく、DAISOはファイル類、紙類なども豊富にありますよね。
DAISOの文房具の特徴は何よりも高品質のものが多いという部分にあります。
普通のお店では150円前後で購入できるセロハンテープやのりなど、日本製の有名メーカーの文具が豊富です。
欲しかったペン、値段がちょっとアレだなーとおもったら、100均に売ってた!ということもあるんです!
お値段も安いので、部活でペンを使っていた頃は、頻繁に部費で文具を揃えていました!
ブランド特有のアイテムが多いわけではないのですが、品質で言えばDAISOが一番ということですね。
Can Doでは意外に便利な事務用品が豊富
引用:Instagram
Can Doでは独自ブランドの中で、事務用品に特化しているのがポイントです。
デザイン的にはシンプルすぎるものや、中学生には物足りないものもちょっと多いのは否定できません。
が、本題はここから!
Can Doが特化しているのは実用製ではナンバーワンの実力を持った文具たちということです。
またコンサートグッズやキャラクターグッズなどを、きれいに便利に収納できるグッズも豊富!
デザインに関しては自分でデコできる!と考えれば、逆に長所とも言えますよね。
勉強に集中したい人や、学校で提出するノートなどにどんどん活用できちゃいますよ。
Seriaはシンプル&便利文具の宝庫
引用:Instagram
最後のSeriaは「勉強に使うもの!」「仕事に使うもの!」など、専門的なアイテムに特化しています。
ノートのここに目印が欲しい、こういうバインダーが欲しいといった、痒い所に手が届く文具達が多いんですね。
またデザインがシンプルなので、学校に提出するノートにも使いやすいです。
かわいい!というよりは使いやすい!という文具が多いのが特徴なので、なかなかに侮れませんよ。
カラーバリエーションが非常に豊富なので、欲しい色を見つけやすい売り場になっています。
100均人気文具の定番は「マステ」!
引用:Instagram
どの100均に行こうか悩んじゃうなー、という人は、マスキングテープ売り場に行ってみましょう!
今マステはどの100均でも大人気、かつ紹介しきれないほど豊富な種類が売られています。
Can Do=おしゃれな柄のもの
Seria=かわいい系の柄のもの
得意な柄は100均のメーカーによって異なってくるので、まずはお好みの柄のお店に行って覗くところから始めましょう!
大体マステの近くに並べられている、テープカッターなども含めて、お気に入りの柄が絶対に見つかります。
私も頻繁に100均に通ってます!
マステ大好きさんは、全ての100均を回ってみるのも楽しいので、試しにやってみてくださいね!
自分のお部屋の有効活用!しっかりお安く素敵に収納できるグッズ!

最後は自分のお部屋の実力を120パーセント引き出せる!…かもしれない収納グッズ達です。
不思議なもので、同じだけものがあっても、片付け方によっては部屋が広く感じてしまうんですよねー。
それに収納に入らなかったら捨てちゃおう!という「モノ増え防止」にも役立ちます。
でもどんな収納ができるのか、ちょっと予想がつかないかも。
かさばりがちな教科書は書類ケースで!
そんな時はまず書類ケースを買ってきましょう!
本棚などに、中身が空いていない方をこちらに向けて使うのがポイントです。
これを数個並べて、中に教科書やテキスト類を入れれば整頓完了!
中身は教科ごとに分けたり、学年ごとに分けたりとお好みの方法で収納してくださいね。
背中にかわいいシールでラベリングすると、より分かりやすくて取り出しやすくなりますよ!
ぐっちゃぐちゃな机の中も小さいボックスなどで!
続いては机の中の整頓です。
広いことをいいことに、何でもかんでも中に突っ込んでいませんか?
私はもちろん突っ込んでいた派です!
でもそれじゃあダメダメ!
しまうのはできても、使う時に困ってしまうんじゃ何の意味もないですからね!
おすすめは仕切り用の小さいボックスを、大きなボックスの中に入れて場所を固定する方法。
いつも使うペンや、カッター、のり、クリップなどをそれぞれの決まった場所にしまっておけますよ!
重複した文房具の整理もできる他、空いたスペースに他のモノを入れておけるのもいいですよね。
話題の壁掛け収納だって専用アイテムがあります!
最近の流行りに、壁かけ収納というものがあります。
壁掛け収納は、壁に格子状のアミなどを立て掛け、どんどん収納したいものをぶら下げていくだけの収納です。
最初は台所で調理器具を手軽に使えるための収納方法として使われていました。
が、よく見ると便利ですし、なんか飾っているようで可愛らしい!ということで、流行し始めたわけです。
この壁掛け収納の始祖とも言えるグッズが、100均のアイテム!
そう考えたら100均で壁掛け収納アイテムを揃えるのは、道理に適っているということになりますね。
工夫と応用で何でも収納できちゃう!
様々な収納アイテムが手に入る100均ですが、元々収納用のアイテムは、収納のためのグッズではありませんでした。
書類入れや台所用品、収納用ボックスなど、日常でちょっと使われている道具だったんですね。
つまりどんなアイテムでも、工夫次第で便利な収納アイテムに早変わりする!ということでもあります。
もしどうしても整頓できない場所に、思わぬ道具を使うことで、スッキリお片付けができるというわけです!
自分の領域が増えていく感じが楽しいので、おすすめですよ!
自分でどんどん工夫して、新たな世界を切り開きましょう!
まとめ

- 中学生に人気の上位3ジャンルはメイク・文具・収納の3種。
- メイクの基本はDAISOで!同シリーズでグッズが揃う!
- スキンケアなどは自分の肌でチェックをしてから使おう。
- 本格的な文具はSeriaで!使いやすさと専門に特化!
- マステ類は各ブランド広く展開しているので確認がおすすめ!
- Can Doでは自ブランドのアイテムが豊富なのでチェック!
- 思わぬ日用品が収納の役に立つことも!想像の翼を広げるべし。
なんでも揃ってしまう100均、様々なジャンルがありますが、中学生に注目のジャンルはメイク・文具・収納の3つ。
特にメイクに関するグッズは、ちょうど大人になりたい年頃の中学生達に大人気なんです。
100均のいいところは、安くてたくさん種類があるから、様々なものに挑戦できるということですよね。
男子もこっそり、スキンケア用品を買って、お手入れに挑戦することができますよ。
友達や親に気付かれないように試すことも、もちろん可能です!
また文房具も最近は、かわいい柄がついたシリーズを各ブランドで展開しています。
マステを中心に特定の人に特化した柄が用意されているのが嬉しいですよね。
100均は名前の通り、税込み110円で1つ、グッズが買えてしまいます。
そのためコレクションを揃えるのにも、お金がかかりすぎないのがポイントとなっています。
100均に友達と行く予定がある場合は、試しに友達がかごに入れているものを見てみて下さい。
ご紹介したジャンルのアイテムを購入しているかもしれませんよ!
せっかくですから、同じグッズもお揃いで買って、自分でも使い心地を確認してみましょう!