お引越しや模様替えのタイミングで必要なカーテン選び。お金をかけず、お洒落なものを選びたいですよね。
そんなとき100均のカーテンは、高コスパで魅力的です。
何も知らずに買ってしまうと想像していたものと違ったり、サイズが合ってなかったり、失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。
「100均は安っぽいのでは?」「布は薄っぺらくないの?」など多くの疑問や不安がありますよね。私もそう思っていました。
実は100均の布は、お洒落なデザインのものがあり、布は透けにくいものからレースのものまで種類が豊富にあります。
この記事では、種類やサイズ、布の特徴、カーテンを選ぶ際のポイントなどをご紹介します。
知る前と知った後では、布や小物の選びやすさが、変わってくると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
カーテンを買ったら、朝はやっぱりカーテンを開けて陽の光をお部屋に取り入れたいですよね♪
このマグネットタッセルを使えば、その一コマをとっても手軽に行えますよ!
強いマグネットを使用しているので、ドレープカーテン越しでもしっかり留められます。

目次
100均で購入可能な布カーテンの種類3つを紹介!

100均は、セリアやキャン★ドゥなど、たくさんのお店があります。
今回100均を調べた中で、ダイソーが取り扱っている布の種類が1番多かったので、ダイソーで購入できるものに着目してご紹介いたします。
ダイソーで購入できるカーテンの布の種類は、主にドレープカーテン、カフェカーテン(のれん)、レースカーテンなどです。
布の種類によって特徴が違うので、使う場所なども変わってきます。
特徴がわからずに購入してしまい、いざお部屋のカーテンを付けようとしたとき、用途に合っていなかったら、無駄になってしまいます。
無駄を防ぐためにも、それぞれの布の特徴やカーテンのサイズや、価格なども一緒に比較していきましょう。
種類 | サイズ | 布の特徴 | 価格 |
ドレープカーテン | 100×140 | 少し厚手で日差しを遮る | ¥300 |
カフェカーテン(のれん) | 40~85×85~120 | 装飾や目隠しに使用 | ¥100~200 |
レースカーテン | 100×138・176・198 | 光を遮る、装飾用に使用 | ¥200~400 |
ドレープカーテンは透けにくく防犯性がある

窓に使用するオーソドックスなカーテンが、ドレープカーテンです。
ドレープカーテンは布も少し厚手で、日差しを遮り、室内の人影なども透けにくいので、防犯性があるのが特徴です。
サイズも100×140㎝と大きいので窓にも使用できます。
ただし、パッケージに「光は完全に遮断できません」との記載があるため、遮光100%のカーテンをお探しの方は100均以外のドレープカーテンを探すことをおすすめします。
カフェカーテンはちょっとした目隠しに最適!

ちょっとした目隠しや、お部屋の装飾にぴったりなのがカフェカーテンです。
クリップなどがなくても、突っ張り棒に通すだけで使用でき、多くの柄やサイズ展開があるため、使用場所をあまり選ばず購入することができます。
100均のカフェカーテンは、シンプルなタイプのものだけではありません。
キャラクター柄も取り扱っているので、子供部屋の収納の目隠しとしても使えると思います。
レースカーテンでお部屋が一気におしゃれに!

レースカーテンは、遮光性はありませんが、ツルっとした見た目で、インテリアとして取り入れると、お部屋がいっきにお洒落になります。
100均で買えるレースカーテンは、おうちの洗濯機の使用ができるので、衛生的にも問題ありません。
サイズが3種類あるので、ご自身のお部屋の窓にあったサイズを選べるのもポイントです。
※価格やサイズは、現在ダイソー公式のオンラインストアを参考にしておりますので、実際店舗にあるものや、地域によって違いがあるかもしれません。
100均の布カーテンのおすすめ活用方法3つを徹底解説!

100均の布カーテンのおすすめ活用法は、クッションカバーとして使用する、部屋の目隠しにするなど3つあります!
100均の布カーテンは、カーテンとしてだけでなく、様々な活用方法があることをご存じでしょうか。
低価格なのにカーテンとして以外も使える、100均の布カーテンのおすすめの活用方法をご紹介します。
クッションカバーとして使用する
100均の布カーテンは大きいものから小さいものまで豊富なサイズ展開があるので、大きいものはクッションカバーとしても使用できます。
みなさんのおうちにあるクッションですが、カバーを変えるだけで、お部屋の雰囲気が一気に変わると思います。
お持ちのクッションの大きさに合わせて生地をカットし、縫い合わせるだけで、素敵なクッションカバーへと変化します。
カーテンとして作られているため、布も大きく、ある程度のサイズまでは対応できると思います。
巾着にリメイク♪生地によって印象が変わる!
100均の布カーテンには、薄手の生地も取り扱いがあります。巾着にリメイクするにはぴったりです。
またレース素材の布カーテンをリメイクすると、オーガンジーの生地のような可愛さがあり、女の子には持っているだけでテンションの上がる巾着になると思います。
部屋の中での目隠しとして活用もできる
100均の布カーテンは部屋の中の目隠しとしてもぴったりです!
実は私も実際に目隠しとして、100均の布カーテンを使用しています。
突っ張り棒と100均の布カーテンで、カラーボックスの目隠しとして子供部屋のおもちゃ収納の目隠しをしています。
そこで、おすすめの突っ張り棒と布カーテンの良さをもっと深堀してお伝えしたいと思います。
突っ張り棒を使って取り付ける布カーテンには、さまざまなメリットがあります。
しかし、それだけではなく間切りやほこり除きなど、色々な使用方法があるのも魅力の一つです。
100均だけで簡単にそろえられる、布カーテンと突っ張り棒にどんなメリットがあるのかを、ご紹介していきたいと思います。
①壁や棚に穴が開かない
カーテンレールがないところで布カーテンを使用すると、どうしても穴が開いてしまうと思います。
しかし、突っ張り棒を使うだけで、穴をあけずにカーテンを取り付けることができるので、賃貸の方も安心して使用できます。
②長さ調節が可能
突っ張り棒を布に通して使うので、場所に合わせた長さ調節が簡単にできます。
100均で販売されている布カーテンは、サイズも柄も豊富なので、それぞれのお部屋にあったものを、より選びやすくなります。
③使いまわしが可能
生活していく中で、お部屋の模様替えをして気分を変えたくなる時ありませんか。
突っ張り棒で布カーテンの取り付け、取り外しは、とても簡単に行うことができます。なので、お部屋の間切りとして使っていたものを、押し入れの目隠しとして再利用することができます。
お風呂のシャワーカーテン、家電のほこり除き、さまざまな用途で使用できるからこそ、再利用できるというのはとても魅力的です。
④すべて100均で揃えられる
使用するものは、布カーテン、突っ張り棒、この2つのみです。
どちらも、ダイソーやセリアといった、大手100円ショップで簡単に手に入れることができます。
100均で揃うということは、カーテンにかかる費用は大幅にカットできますし、一つのお店で買い物が完結するので、時間短縮にもつながります。
100均で布カーテンに合う小物も揃えておしゃれに♪

100均では、布カーテンに合わせて小物類も揃えることができますよ。
カーテンは布があるだけでは、取り付けることができませんし、小物があることによって、よりお洒落な空間をつくることができます。
ここでは、100均で揃えることができる、カーテン小物について紹介していきます。
カーテンフックもお部屋に合わせて購入できる
カーテンレールがついている窓には、フックを使用すると思います。
カーテンレール用のフックにも種類があり、カーテンレールが見えるものと、長さを調節することでカーテンレールを隠せるものがあります。
なるべく安く済ませたい方は、カーテンレールは見えますが、シンプルなフックのものが、100円で内容量も多くおすすめです。
お部屋の雰囲気を大切にしていて、カーテンレールを隠したい方には、長さが調節できるタイプのものをおすすめします。
また、このタイプは、数センチであればカーテンの長さも調整することができます。
自分に合ったフックを選んで購入するようにしましょう。
カーテンクリップは素材にこだわっておしゃれに♪
100均のカーテンクリップにはアンティーク調なものや、磁石タイプのクリップもあります。
カーテンクリップは、布を挟んでフックを吊るして使用しますよ。
カラーや素材、デザインなどをこだわるだけで、窓際の雰囲気が変わり、より一層お洒落なコーディネートができるところがおすすめポイントです。
カーテンワイヤーを使ってレールがなくても設置を!
カーテンワイヤーを使用すると、レールが設置できない場所でも、壁に金具を取り付け、そこにワイヤーを張ることで、カーテンが取り付けられるようになります。
お部屋をカーテンで仕切りたい方にはおすすめの方法です。
カーテンを買ったら、窓辺をさらに華やかにするタッセルを一緒に買ってみませんか?
カラーリングも豊富で、お部屋にあった色を選ぶことができますよ。
網目も光沢があり、シンプルなのに高級感のある窓辺を演出できます♪

100均での布カーテンの選び方は自分の部屋に合わせて♪

100均で布カーテンを購入する際の選び方のポイントは、サイズ・設置方法です。
この2つに気を付けて選ぶ必要があります。お部屋にあった布カーテンの選び方を紹介します。
選び方のポイントをしっかり抑えて、自分好みのお部屋づくりをしちゃいましょう♪
サイズをしっかり測ることでお部屋にぴったり♪
お部屋の窓のサイズをメジャーを使って測ることで、部屋にぴったりのカーテンを選べます。
測った長さを必ずメモに残しておくことをおすすめします。
100均のカーテンは、布のサイズによっても価格が異なります。サイズは、パッケージに必ず記載がありますので、確認してから購入するようにしてください。
設置場所に対し何が必要か確認しておこう
窓にカーテンレールがあるのか、カーテンの布に突っ張り棒を通す穴があるのか、しっかりと確認したうえで、商品を選ぶようにしましょう。
主な既製品のサイズは決まっており、ダイソーには主な既製品サイズの布カーテンの取り扱いもあります。
引っ越ししてすぐの間に合わせとして100均の布カーテンはぴったりだと思います。
カーテンの設置方法はお部屋の窓や、カーテンを取り付ける場所によっても変わりますよ。
まとめ

- ダイソーで購入できるカーテンの布の種類は、ドレープカーテン、カフェカーテン、レースカーテンなどがある
- 100均の布カーテンのおすすめ活用法は、クッションカバーとして使用する、部屋の目隠しとしてしようするなど3つある
- 100均では、布カーテンに合わせた小物類もそろえることができる
- 100均の布カーテンを購入する際は、サイズと設置方法に気を付ける必要がある
私も、子供部屋のおもちゃ収納にカラーボックスを使用しています。
キャラクターデザインの布で目隠しすることで、子供も喜んでくれ、片付けも楽しんでやってくれるようになりました。
お手ごろな価格でお洒落な窓際を作れる、高コスパをかなえてくれるのが100均。
布だけでも豊富な種類を取り揃えており、お部屋の雰囲気や、機能性、好みによって、それぞれ選んでいただけると思います。
100均のカーテンは、どれも低価格で購入することがでます。
高い商品を買う前にお部屋の雰囲気を見てみたい方や、季節によってお部屋の雰囲気を変えたい方などにおすすめです。
ぜひ、この記事を参考に100均でのお部屋づくりを楽しんでいただけたらと思います。
おしゃれなタッセルを取り入れて、カーテンをさらにおしゃれに演出しませんか?
マグネットで留めるだけなので、ちょっとした手間を最小限に抑えられます!
磁石の力が強いので、少しだけ開けて途中で留めるなど工夫もできますよ♪

コメントを残す