皆さんは書類やメモ用紙などの紙類をどんなふうに収納していますか?
こんな質問をしている私はどんどん溜まっていく書類を片付けるのが大の苦手です。
後で片付けようと思っていてなかなか手を付けられず、あの資料どこやったっけ!?なんて探す羽目になってしまいます。
そこで気づいたのが後で片付けるのではなくその場で片付けていけばいいのでは!?ということ。
そんな私がいろいろ調べて行きついたのが挟むだけで簡単に収納できるクリップボード!
ただいざ探し始めるとクリップボードって意外とお高いんですよね。日常使いだし、安価で良いものはないかな~と考えているそこのあなた。
この記事を読めばきっとお好みのクリップボードが見つかるはずです!
クリップの他にもペンホルダーや様々なサイズの内ポケットが付いているクリップボードです。
内ポケットは名刺やカード、A4、B5サイズがあるのでビジネスシーンで大活躍します。
クリップも60枚まで紙を挟んでも落ちないので重宝しますよ!

目次
100均でクリップボードを手に入れるなら!?まずはセリアにGO!
書類をなんとかスムーズに片付けたいと思い、私はクリップボードを求めてふらっと100均に立ち寄ってみました。
100均って文房具はたくさん揃っているイメージだけどクリップボードもあるのかなぁと文房具コーナーをみてみると…クリップボード発見!
100均ってクリップボードもあるの!?しかもおしゃれなものから機能的なものまで幅広い品揃え…。おそるべし100均!
100均にはプラスチック素材のものから、雑貨屋さんなどで1,000円を超えそうなおしゃれなデザインのものまで取り扱いがあるんです。
またデザインだけでなく、いろんな機能性を兼ね備えたクリップボードも揃っています。
せっかく使うならやっぱりおしゃれなデザインや機能性に優れたクリップボードを選んで使いたいですよね!
そんな100均のクリップボードをまずはセリアで手に入るものからご紹介していきますよ!
セリアのMDFクリップボードは青と赤の2色展開
セリアに!!!!
売ってた!!!!
クリップボード!!!!
文具好きには堪らない!!♡♡♡♡可愛すぎる😭🙏❤️✨✨✨✨
色違いで赤もあった(・∀・) pic.twitter.com/fqHK7GIX8H
— 7日目のセミ∞ (@7semi_) January 21, 2018
引用 twitter
こちらはMDFクリップボードです。MDFって何?と思われた方、いらっしゃるのではないでしょうか。
MDFとは木材を粉状にして圧縮した素材のことを指します。
MDFのクリップボードは厚みがあるのが特徴で、木材でできているということで温かみの感じられる色合いになっています。
そこに緩めのタッチで描かれた文房具のイラストが合わさってとってもかわいらしいデザインになっていますよね!
雑貨屋さんで売っているようなクオリティのデザインに仕上がっています。
A4サイズの縦向きで、色は青と赤の2色展開。ぜひ手持ちのアイテムに合わせて色を選んでみてくださいね!
しかしここで1点注意点があります。MDFクリップボードは木材素材で作られているため湿気には弱いです。
屋外や湿気が多い水場で使うとカビが発生する可能性があるので使用場所にはご注意くださいね。
カバー付きクリップボードは外出時に大活躍
引用 instagram
お次はこちらのカバー付きのクリップボードです。このクリップボードは外出するときに大活躍すること間違いなしなアイテムなんです。
カバンの中に書類を入れて持ち運ぶとき、クリアファイルなどに挟む方が多いかと思います。
しかし1度騙されたと思ってクリップボードに挟んでみてください。
外出先に到着してすぐにメモを取らなければならないときクリアファイルに書類を挟んでいるといちいち紙を取り出すという手間がかかります。
クリアファイルの代わりにクリップボードに書類を挟んでおけば紙を取り出すという手間を省くことができて、すぐにそのままメモを取ることができちゃうんです。
その上、カバー付きのクリップボードだとカバンの中に入れて移動している間に紙がぐしゃぐしゃになる心配はいりません。
そしてまだまだこのカバー付きクリップボードはすごいところがあるんですよ!
表カバーの裏側に付箋を貼り付けたり、マスキングテープでメモを貼り付けたりとアレンジ次第で使い方を広げることができます!
ご自分の使う場所や用途に合わせていろんなアレンジを楽しんでみてくださいね。
横向きクリップボードを使えばアイデアが湧いてくる!?
【朗報】クリップボードを手に入れた(セリア) pic.twitter.com/5VEzJPTFf9
— ツヨ (@tsuyo0000000) May 29, 2014
引用 twitter
クリップボードといえば縦向きのイメージがありませんか?
たしかに一般的にクリップボードって縦向きのほうが多いのですが、実はセリアには横向きのクリップボードも揃っているんです!
これまでクリップボードといえば縦向きというイメージが強かったので、横向きもあることに驚きでした!
ではこの横向きのクリップボードはどんなときに使われているのでしょうか…?
調べてみると図やイラストを描くときやアイデアを練っているときにこの横向きのクリップボードを活用している方が多いようですよ!
あなたも何かイメージを膨らませたいときは横向きのクリップボードに書き込んでみてはいかがでしょうか?
セリアにはA6サイズのMDFクリップボードも品揃え
お次はA6サイズのMDFクリップボード。A4サイズのクリップボードはよく売っているのですがA6サイズってあんまり見ないんですよね。
しかしまたしてもセリアに揃っているんです!A6サイズはハガキくらいのサイズなので、メモ用紙を挟むなど使える場面はたっぷりありそうです。
こちらはあんまり置いてないレア商品のようなので、大型店に足を運ぶことをおすすめします。お目にかかれたらラッキーかもしれません!
クリップの他にもペンホルダーや様々なサイズの内ポケットが付いているクリップボードです。
内ポケットは名刺やカード、A4、B5サイズがあるのでビジネスシーンで大活躍します。
クリップも60枚まで紙を挟んでも落ちないので重宝しますよ!

100均クリップボードといえば!?ダイソーも外せない!
続いてダイソーのクリップボードをご紹介していきますよ!
ダイソーにはセリアのようなおしゃれなデザインのものから機能が充実したものまでいろんなクリップボードが揃っています。
そんなダイソーのクリップボードを一緒にチェックしていきましょう!
おしゃれなデザインのクリップボードが豊富に揃う!
ダイソーのクリップボード
fallout感すごい pic.twitter.com/9NHo8u5v7t— リカール (@gvgexvs0919) May 2, 2016
引用 twitter
このデザインみてください!100均とは思えないハイクオリティなデザインです。レトロ感が好きな私にはたまらないデザインです!興奮が止まりません!
このデザインならポスターのようにインテリアとして壁にかけても使うことができそうですよね。
ちなみにこちらの商品は税抜き200円の商品なのでご注意を!
200円といってもこのデザインならコスパ良しですよね。しかもデザインの種類も充実していてどれを選ぼうか悩んでしまいます。
いろんなデザインを買い揃えて用途別に使い分けるのも良いですね。
カバー付きA4サイズのクリップボードがかわいい!
クリップボード
ダイソーのピンクのものを使っていましたが、とても好みなくすみピンクのボードを見つけたのでお迎え!
毎日使うものだからお気に入りのものに出会えて嬉しい♡
中がシンプルなベージュなのも好き。 pic.twitter.com/tERAkYkJXY— エリー (@itoshi_no_e) March 16, 2018
引用 twitter
こちらはカバー付きのクリップボードです。ダイソーのカバー付きクリップボードはとにかく色合いがかわいらしい!
ちょうど良い具合にくすみのかかったピンクと落ち着いた色合いのベージュの2色展開になっています。
しかもなんと!表カバーの裏側には内ポケット付きです。
内ポケットがついていると付箋やシールなどの小物アイテムもしまうことができるので便利ですよね。
雑な私はこの内ポケットにまで容赦なく書類を詰め込んでいく未来が見えていますが…。
個人的にはそんな使い方でもいいんじゃないかなと思います。(笑)
カバー付きA6サイズのクリップボードは色合いがかわいく使いやすい
引用 instagram
お次はA6サイズのクリップボードです。実は先ほどのA4サイズと同じシリーズのアイテムなんです。
この落ち着いた淡い色合いならをビジネスシーンでもプライベートでも使いやすそうですよね。
しかもコンパクトなサイズで軽い上にカバー付きなので持ち運ぶときには便利なアイテムです。
スケジュール帳よりも少し小さいくらいのサイズでカバーがついているので、スケジュール帳代わりにも使えそうなアイテムです。
もちろんちょっとしたメモを取る際にも大活躍しますよ!このサイズ感だとちょうど手にフィットしてメモが取りやすいのでオススメです。
壁掛けフック付きクリップボードは目につくところに設置すると便利
そうさなぁ、厚手のアクリル板が欲しいけどホームセンターのは高い!って方はダイソーのクリップボードとかどうじゃろうか?色に拘らなければ3ミリ厚のA4サイズのアクリル板が108円で手に入りますよ?#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/LeW9W0tzqr
— TAKU (@taku0083) February 2, 2016
引用 twitter
こちらは壁掛けフック付きのクリップボード。クリップボードに壁掛けフックなんて必要?と思ったそこのあなた。
実はその壁掛けフックがついていることでクリップボードがとっても便利に使えるんです。
壁掛けフックがあれば何度も見直したい書類をクリップボードに挟んでおいて、目につくところにかけておくことができます。
例えばリマインドが必要な案件が書いてあるメモを挟んでおくのが良さそうですね。
他にもゴミ収集のカレンダーのように何度も見直したいものをこのクリップボードに挟んで壁にかけておくのがおすすめです!
クリップの他にもペンホルダーや様々なサイズの内ポケットが付いているクリップボードです。
内ポケットは名刺やカード、A4、B5サイズがあるのでビジネスシーンで大活躍します。
クリップも60枚まで紙を挟んでも落ちないので重宝しますよ!

100均クリップボードをお探しなら!キャンドゥにもご用意!
キャンドゥには機能的なものから、限定のデザイン品までセリアやダイソーとは一風変わったタイプのクリップボードが揃っています。
そんなキャンドゥのクリップボードもしっかりチェックしていきましょう!
ペンホルダー付きMDFクリップボードでペンを探す手間なし!
あと、キャンドゥのMDFクリップボードは2.5mm厚だった。(ダイソーのは3mm)。そのかわりペンホルダーついてますな。 pic.twitter.com/Drcidh0Z2P
— なかのだ@ (@nakanoda) April 9, 2019
引用 twitter
こちらはMDFクリップボードですが、キャンドゥのクリップボードはただのクリップボードではないんです。
なんと便利なペンホルダーがついているんです。この機能は雑な私にはもってこいの機能です。
メモをとるときにペンを取り出そうとしてペンケース、ペンケース…ペンケースも見当たらない…!?とペンケース失踪事件が頻発する私のカバンの中。
しかしクリップボードのペンホルダーにペンをしまえるならもう安心!ペンケースを探さずともすぐにペンを取り出してメモをすることができます。
これならペンケース失踪事件が起こってもあたふたすることはありません。そもそもペンケースが失踪するなんて私くらいでしょうか…。
いずれにせよ!ペンをすぐに取り出せる機能はとっても便利です!ぜひ試しに使ってみてくださいね。
苺柄が魅力的なクリップボードも手に入る
キャンドゥでいちごいっぱいだった
とりあえず必要だったクリップボード(ㆁωㆁ*)#イチゴの日 pic.twitter.com/LV50gsP4UQ— 苺きゃんどる毒かわいい作家 (@miama_yua) January 5, 2020
引用 twitter
1月5日の苺の日にはキャンドゥではクリップボードも苺柄に早変わり!大きな苺柄がかわいいですよね!
期間限定デザインの商品なので手に入れることが難しかもしれませんが、逆に考えるとあんまり人と被らないということ!
人と被らないアイテムを持ちたい!というあなたは、こんな期間限定デザインを狙ってみてもいいかもしれませんね。
100均クリップボードを使ったアレンジテクニック5選!
実はクリップボードは書類やメモを挟むだけではなく、アレンジ次第で他にもいろんな使い方ができることをご存知でしたか?
ここからはクリップボードのアレンジテクニック5選をご紹介していきます!
これを読めばあなたもクリップボードへの印象がガラリと変わるかもしれませんよ!?
クリップボード×クリアカレンダーでアレンジ!?
引用 instagram
まず最初にご紹介したいのはクリップボードとクリアカレンダーを組み合わせたアレンジテクニック。
普通の紙のカレンダーは今までよく使ってきたし、一風変わったカレンダーはないかなぁとお探しのあなたにぴったりのアレンジです!
このアレンジで使うクリアシートカレンダーもクリップボードも100均で手に入るので気軽に挑戦できるアレンジです!
クリップボードだけでなくクリアシートのカレンダーも100均に売られていることに驚きでした…!
クリアシートカレンダーをクリップボードと組み合わせるとカレンダーにクリップボードの色が透けておしゃれ感増し増しになります。
クリップボードの色を変えるとカレンダーの印象も変わりそうです。
ご自宅の雰囲気に合わせて、クリップボードとカレンダーのデザインを選んで組み合わせてみてください。
クリップボード×ラベリングでアレンジ!?
引用 instagram
本は厚みがないので背の部分で何の本なのかを判断することができます。しかしクリップボードは本のようにはいきません。
クリップボードには厚みがないので何枚かを一緒に収納するとどのクリップボードにどの書類が挟んであるのかわからなくなってしまいます。
もちろんクリップボードの色やデザインを変えても良いと思いますが、1つアレンジを加えることでお悩みを解決できちゃいます!
それはクリップボードにラベリングしたクリップをつけるアレンジです!
このアレンジを行えば、どのクリップボードに何の書類が挟んであるのかが一目でわかるようになるんです!
これならクリップボードを何枚かまとめて収納してもすぐに書類を探し当てることができますよね。
ラベリング用に使えるクリップも100均で手に入るので、こちらも手軽に挑戦できるアレンジテクニックです。
クリップボード×デコレーションでアレンジ!?
引用 instagram
ずっと同じクリップボードを使っているけどなんだかデザインに飽きてしまったなというあなたに必見です。
マスキングテープや英字新聞などを使ってこんなふうにアレンジをすれば全く違った雰囲気のクリップボードに早変わり!
日常使いをしているアイテムの雰囲気が変わると自分自身の気分もなんだか変わってくる気がしませんか?
よく使うものだからこそこんなふうに少し手を加えてあげても良いかもしれませんね!
クリップボード×粘着フックでアレンジ!?
引用 instagram
100均には壁掛けフック付きのクリップボードもありますが粘着フックを別で用意してクリップボードを壁にかけるアレンジテクニックもあります。
100均の壁掛けフック付きのクリップボードはある程度のデザインが決まってしまっているんです。
決まったデザインではなく他のデザインを選んでクリップボードを壁にかけたいときに使えるアレンジテクニックです。
もちろん粘着フックも100均で手に入れることができるので、お好みのクリップボードを購入する際に粘着フックも一緒にチェックしてみてくださいね!
クリップボードでタブレットスタンドをDIY!?
タブレット買ったのでスタンド兼カバーぽい物作成
100均のA4クリップボードとコーナーガード(ジッパーは面倒になって使わなかった
バインダーの金具外して、四隅にコーナーガード貼って、金具外した穴と反対にも穴開けて紐通しただけ
角度は紐の結びで調整
閉じた時も紐で固定制作費200円(°▽°) pic.twitter.com/piEXiDRyg5
— らおしあ (@feldspar3) January 11, 2020
引用 twitter
タブレットスタンドって既製品を購入しようとすると意外とお値段が高めですよね…。
でもタブレットで動画を観たいときはやっぱりスタンドがあったほうが便利!
購入しようか迷っているあなたには必見のアレンジテクニックをご紹介します!
実はカバー付きのクリップボードを使えばタブレットスタンドにアレンジできちゃうんです。
4ステップで簡単にアレンジできるようなので一緒にチェックしていきましょう!
用意するもの
- A4サイズのカバー付きのクリップボード
- 透明のコーナーガード
- 紐
作り方
- クリップボードの金具を外す
- 金具を外して空いた穴の反対側にも穴を空ける
- 2か所の穴にに紐を通す
- クリップボードの四隅にコーナーガードを貼り付ける
完成したタブレットスタンドは2か所の穴に通した紐で角度を調整することができます!
用意するものはすべて100均で手に入れることができてお手軽なアレンジテクニックです。ぜひ試してみてくださいね!
まとめ
- 100均クリップボードはおしゃれなものから機能的なものまで幅広く揃っている
- セリアのクリップボードはおしゃれなデザインやカバー付きのものが揃っている
- ダイソーのクリップボードはレトロ感だっぷりデザインから壁掛けフック付きまで種類が豊富
- キャンドゥのクリップボードはペンホルダー付きや期間限定デザイン
- クリップボードは単に紙を挟むだけでなくいろんなアレンジテクニックがある
- 100均アイテムとクリップボードを組み合わせるとアレンジテクニックは無限に広がる
いかがでしたでしょうか?気になる100均クリップボードを見つけることはできましたか?
最近ではクリップボードのデザインワークショップも開催されていてクリップボードにおしゃれなデザインを装飾するのが流行っているようです。
ワークショップで作ったクリップボードは結婚式のゲストブックに使ったり、プレゼントとして使われることもあるようです。
シンプルなクリップボードだからこそ自分好みにアレンジを加えて楽しんでいる方が増えてきているのかもしれませんね。
クリップボードがこんなにたくさんのアレンジテクニックを隠し持っているなんて驚きでした!
ぜひ皆さんもひと手間加えて、好みのクリップボードを作り上げてみてください。
クリップの他にもペンホルダーや様々なサイズの内ポケットが付いているクリップボードです。
内ポケットは名刺やカード、A4、B5サイズがあるのでビジネスシーンで大活躍します。
クリップも60枚まで紙を挟んでも落ちないので重宝しますよ!

コメントを残す