100均印鑑の名前一覧!!銀行印や実印にも使える??詳しく解説!!

ピンポーン!「こんにちは!宅配便です!」とネットで購入した物が届いた時、瞬時に受け取り用の印鑑を用意できますか?

間に合わせで銀行印で押印していることありませんか。登録されている印鑑を使用してしまうと防犯上とても危険です。

そこで便利なのがダイソーやセリアなどで販売されている印鑑です。大量生産しているから価格も税別100円!

ですが珍しい名前なので100均ショップでもお取り寄せできるの?どのようなタイプが販売されているの?そこ気になりますよね。

実際に名前一覧としてどのような名前あるのか、銀行印や実印として利用可能か詳しくご紹介いたします。

 

 

100均印鑑の名前は上位500以内の一覧が販売されていた!?

100均ショップでは入り口付近やレジ横などに必ず陳列されている印鑑。名前がとても多いので存在感がとても強いですよね。

あなたもダイソーやセリアで一度は印鑑を購入されたことがあるのではないでしょうか。または名前を探したことはありませんか。

実際に100均ショップで取り扱っている名前はどれくらいあるのか、詳しくご紹介いたします。

 

探すのが大変なほど名前が豊富!

引用 twitter

100均ショップの代表であるダイソー・セリア・キャンドゥの店舗へ足を運ぶと必ず設置されているずらりと並んだ印鑑の棚。

店舗の規模が大きいほど様々な種類の印鑑が売られていますが、噂による上位500以内の苗字までカバーされているのだとか。

正しい情報かどうかは不明ですが種類が豊富なのはとてもありがたいです。実は私は印鑑を探すのにとても苦労する名前の持ち主でした。

全国苗字ランキングで調べてみると、500位以内なんて程遠い順位でした。結婚後名前が変わって印鑑の探しやすさがグンと上がったほどです。

見つけることが困難な苗字だったため、印鑑の名前一覧をみてその店舗に取り扱いがあったときは飛び跳ねるほど嬉しかったです。

その時は在庫がある分全て買い占めたほどです。購入した印鑑は実家を含め、親戚に配ってどの店にあったかまで話していました。

それくらい印鑑を入手するのが困難な名前だったので、珍しい名前の持ち主であればあるあるではないでしょうか。

私もまずは大きめな店舗で印鑑を探していましたので、名前の種類が多いという点はとてもありがたいです。

 

名前の取り扱いは全国どこも同じ?

引用 twitter

100均ショップで取り扱われている苗字は全国どこでもほぼ同じくらいの割合で展開されているのでしょうか。気になりますよね。

答えはNOです。なぜなら地域によって苗字の割合が異なるからです。当たり前ですが、印鑑が欲しいと思う方はその地域に住んでいる方です。

従って印鑑もその地域に合わせてニーズのある名前の取り扱いがないと売れませんよね。ですので自然と地域差が出てくるのです。

私の場合は結婚する前の旧姓が珍しい苗字でしたので、住んでいる場所では探すのがとても大変でした。親戚一同住んでいるのに。

ですが学生時代に県外へ一人暮らしをした時にたまたま近くのダイソーで取り扱いがあり、すぐさま購入したことがありました。

当時は就職活動時期ということもあって履歴書を書く時にとてもお世話になりました。いくつあっても嬉しいのが印鑑です。

ですのでご自身の名前が近くの100均ショップで取り扱いがない場合、隣の県まで足を運んでみると意外に見つけられるかもしれませんよ。

 

取り寄せはできる?

答えは、取り寄せすることはできません。基本的に大量生産しているため100円という低価格で販売できる100均ショップだからです。

大口での取り寄せはできますが、特定のお名前の印鑑の場合は小口扱いとなるため取り寄せができないそうです。

また地域によって取り扱いの苗字が異なるため、ご自身の名前が見つからない場合は遠方へ探した方が早いかもしれません。

または100円という値段で印鑑を買うことを諦めてハンコ屋さんで注文した方が確実です。

 

珍しい名前とはどのようなものがあるの?

引用 twitter

例えば「くさかんむり」の下に「のぎへん」と「亀」がくっついて一文字になったお名前の方がいらっしゃいます。なんと読むのでしょうか。

答えは「はぎ」さんです。あなたの周りにいらっしゃいますか。私は初めて見た時、何て読むのか全くわかりませんでした。

全国でも何位なのか調べてみたところ、50,000位へいっても見つける事はできませんでした。なんという珍しいお名前。

この珍しい名前でも取り扱いがあるのが100均ショップのすごいところです。「はぎさん」は見つけられた時はさぞ嬉しいことでしょう。

地域によりますが、100均ショップでは珍しい名前も取り扱いがありますので、印鑑の棚を見て読むのが難しい名前を見てみるのも面白いですよ。

 

 

100均ショップに売られている印鑑の種類は?

100均ショップへ足を運んでみると、いろいろな形の印鑑があって面白いですよね。その中でどのタイプの印鑑が必要なのか悩みませんか。

可能であれば、用途に応じて様々な印鑑をご自宅に常備しておきたいと思いませんか。使用シーンによって使い分けたいですよね。

では実際に取り扱いのある印鑑はシャチハタタイプなのか、朱肉を必要とする印鑑が売られているのか、詳しくご紹介いたします。

 

そのまま押せるシャチハタ

引用 twitter

どのようなシチュエーションでも活躍できるのが購入したらそのまますぐ使えるシャチハタの印鑑ではないでしょうか。

私も宅配便のお届け時に受け取りサインの代わりにこちらの印鑑を使用しています。ポンと押すだけで済むし100円だなんてありがたいですよね。

ですがこのインクが染み込まれた印鑑、実はシャチハタとは呼ばないのをご存知でしょうか。正しくは「インク浸透印」という名前です。

「シャチハタ」と呼ばれる印鑑は、シヤチハタ株式会社が製造して販売しているインク浸透印「Xスタンパー」という商品の事を指します。

なぜかこの商品名が流通しているのではなく、一般的名称として「シャチハタ」と呼ばれるようになっていますが理由は不明です。

さらに社名も「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」なんですよね。よくよくみると「ヤ」が大きいのです。「キユーピー」と同じです。

世の中のビジネスマンが利用しているインク浸透印を「シャチハタ」と呼ぶだけでシヤチハタ株式会社のブランド名は一気に広がるので凄いです。

 

朱肉につけて押す三文判

引用 twitter

こちらは朱肉を必要とするごく一般的な印鑑です。私はインク浸透印と朱肉を使用して押すタイプと2種類持っています。

理由はなんとなくですが、2種類持っておいたほうが使用シーンに応じて使い分けることが出来てなにかと便利かなという点です。

こちらのメリットとしてはインクが朱肉を使用するためインクが切れたから買い換えるという心配がまずないのが特徴です。

形は丸いものと楕円形のものが主流です。サイズは店舗によりますが、丸い形の印鑑の場合は約10mmでとても取り扱いやすいです。

一つあれば手続きなどでも活躍してくれるので、まず印鑑を買ってみようと考えている方はこちらを探してみてはいかがでしょうか。

 

番外編-下の名前の印鑑もあり

引用 twitter

最近では子ども用に下の名前が書かれた印鑑が陳列されているようです。あなたのお子様の名前があったら嬉しくないですか。

私なら真っ先に手にとって買いに行ってしまいそうです。だって100円ですからね。子供たちにも押すのを楽しんでもらいたいです。

使用目的としては幼稚園や保育園などの備品に「おなまえはんこ」として購入される方が多いようです。

またおままごとで配達の受け取りハンコとして利用しているお子様もいらっしゃるようです。現実的で今の時代ならではの遊びで面白いですよね。

もしお近くの100均ショップで子ども用の印鑑が陳列されていたら、家族みんなの名前を探して揃えるのも面白いですね。

 

 

100均印鑑のメリットとデメリットは?

とりあえず印鑑が必要な時に安くてすぐ購入することができる100均の印鑑はとても便利ですし一つはご自宅にも置いておきたい物ですよね。

ですが所詮100均ショップで売られている印鑑です。しっかりとメリットとデメリットを抑えつつ上手に利用したいですよね。

ではどのようなメリット・デメリットがあるのか詳しくご紹介いたします。

 

メリット1-とにかく名前の種類が豊富

View this post on Instagram

#ダイソー印鑑

A post shared by 熊参上 (@xiongcanshang) on

引用 instagram

先ほどもお伝えしましたが、ダイソーやキャンドゥなどで取り扱っている印鑑はとにかく種類が豊富です。大型店舗になるほど規模が大きいです。

地域によりますが、珍しい名前の方でも探せば見つけられる可能性が十分にあるほど取り扱いが豊富です。私もお世話になりました。

急を要して印鑑が必要な場合、まずは100均ショップへ駆け込んでみてはいかがでしょうか。

 

メリット2-紛失してもすぐ購入できる

100均ショップでは価格が手頃で販売されているのがとても魅力な点です。その価格にできる秘密として大量生産があります。

印鑑を買いにいって在庫がなくても数日後には該当する印鑑が売られていたということもよくありますし、取り扱いがあればすぐ購入できます。

ご自身の名前が取り扱っている店がわかれば予めチェックしておき、紛失した場合に備えておくのもおすすめです。

 

メリット3-荷物の受け取り用印鑑として使用できる

誰もがよくお買い物をするネットショッピング。Amazonや楽天などを利用して、ご自宅でリラックスしながら好きな物が購入できる時代です。

その中で宅配便で注文した荷物を受け取る時のサインで印鑑が必要になります。この印鑑が100均の印鑑でも利用できます。

玄関に一つセットしておけば、慌てて探す事なくその場でポンと押印ができ、探すストレスがなく気持ちよく荷物を受け取ることができます。

玄関なんてドアだし印鑑を収納するところなんて出来ないわ!という方、玄関でも上手に収納ができるのです。

詳しくは「玄関ドアはマグネットで収納可能!!100均でおしゃれに魅せよう!!」をご覧ください。

 

デメリット1-名前があるとは限らない

https://twitter.com/armek82/status/1037593989979856896?s=20

引用 twitter

先ほどもご紹介いたしましたが取り扱いのある印鑑はそれぞれ地域によって異なります。近隣店舗だからと取り扱いがあるわけではありません。

100均ショップでは500種類も展開していますが、基本的には上位から数えて500以内のお名前なので、5,000位くらいの名前だと難しいです。

ですので珍しいお名前をもつ方は、印鑑の取り扱いを見つけられた店舗はチェックしておくことをおすすめします。

 

デメリット2-インクの切れが早い

よくも悪くも所詮100均商品です。インクが多く入っている訳ではありません。価格に見合う分しか入っていないためインクの切れは早い方です。

さらに補充できる形状になっていないためインクが切れた時点でもう使用することはできません。もったいないですが廃棄しましょう。

分解してインクを補充してみるのもいいかもしれませんが、そのような説明もなく補充インキは販売されていませんのでおすすめしません。

 

デメリット3-割れやすい

こちらはシャチハタではなく三文判の場合です。やはりここも100円という価格設定上、しっかりとした材質ではないため割れやすいです。

ちょっとした事で落としていまい簡単に割れてしまうのが100均の印鑑です。例えば市役所で認め印として使用時に落とすととても大変です。

せっかく足を運んで市役所まで手続きしにきたのに、その手前で落としてしまい割れて押せなくなったなんてなったら本末転倒です。

大事なシーンでは100 均の印鑑は持っていかないようにすることをおすすめします。

 

 

100均ショップで印鑑ケースも購入できる?

100均ショップで購入した印鑑。ご自身のお名前は見つかりましたでしょうか。ではその印鑑をどのように収納しますか?

せっかく見つけた印鑑を大切に保管したいですよね。そんな時に活躍するのが印鑑ケース。もちろん印鑑ケースも100均ショップで購入できます。

しかもバリエーションが豊富で可愛い物から、機能的な物まで幅広く取り扱いがあります。ではどのようなタイプがあるのか詳しくご紹介します。

 

朱肉付き印鑑ケース

引用 twitter

王道といえば朱肉付き印鑑ケースです。ダイソーやセリアなどでは様々なキャラクターとコラボされており、可愛い物が多く陳列されています。

また一般的な印鑑ケースは印鑑を取り出し、朱肉に押し付けてインクを付着し押印する流れの物が多いです。

それに対して最近の印鑑ケースはフタに朱肉がついており、フタを開けるだけで既に印鑑にインクが付着され押すだけという便利な物もあります。

100均の印鑑ケースならではの「かゆいところに手が届く」というのはこういう事でしょう。ぜひ足を運んで見てみてください。

 

朱肉なし印鑑ケース

引用 twitter

朱肉がついているケースは朱肉が乾いてしまうと、役割が終わってしまうと考えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

せっかくお気に入りの印鑑ケースを見つけたのなら長く使いたいですよね。そんな方には朱肉がないタイプの印鑑ケースはいかがでしょうか。

私も朱肉がついたタイプを使用しており、いざ印鑑を押印するときにインクがなかったという悲しいことがありました。

ですのでそのような不安を持ちたくない、気に入った物を長く持ちたいという方には朱肉がない印鑑ケースをおすすめします。

 

朱肉のみ

引用 twitter

ケースなんて不要、とりあえず朱肉があれば大丈夫とお考えの方。ご安心ください。100均ショップでも取り扱いがあります。

朱肉だけのものは一つあると便利ですよね。市役所や銀行などで手続きを行う際に必要になるので持ち運びにも便利です。

私も一つは常備しており、三文判と一緒に収納しています。朱肉は印鑑があってこそ役割を果たしてくれるので朱肉だけだと役に立ちません。

ですので朱肉を購入された際は必ず印鑑と一緒に収納しておくことをおすすめします。

 

印鑑を購入した店と異なる店でのケースでも収納できる?

引用 twitter

基本的には100均ショップで売られている印鑑ケースは一般的に流通している印鑑が入るように設計されています。

防犯上しっかりお金をかけてオリジナルの印鑑を作るかわりにケースは100で構わないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような場合でも失敗しないように、好きな印鑑ケースが選べるようになっていますのでご安心ください。

最近では透明のものでお好みの紙を挟んで可愛くできる印鑑ケースもあります。おしゃれにできるのも100均の印鑑ケースの良い点です。

 

 

100均印鑑は銀行印や実印としても使えるの?

いつでも手軽に購入することができる100均の印鑑。この印鑑で重要な手続きとして銀行印や実印などで使用できるのかどうか気になりますよね。

就職活動されている方にとっては印鑑を使用する頻度が高いため、お金のない学生さんにとっては100均の印鑑はとてもありがたいですよね。

では実際に重要な書類などでの手続きで100均の印鑑は使用できるのか、詳しくご紹介いたします。

 

銀行印や実印での使用は避けた方がいい

印鑑としては重要な役割を担う銀行印や実印。100均の印鑑では登録することはできるのでしょうか。答えはYESです。

実際に私は急に通帳が必要な時に、銀行印として届けた事があります。その際は問題なく、審査が通り銀行印として登録することができました。

ですがここで注意です。先ほどもお伝えしましたが100均で販売されている印鑑は大量生産されていますので、容易に複製することができます。

怖い話になりますが、知らない人が私の通帳を盗み100均で印鑑を購入してしまえば簡単に通帳からお金を引き出すことができてしまいます。

そう考えると怖くないですか?私はすぐに複製されにくいオリジナルの印鑑を作り、そちらに銀行印の登録を変更手続きしました。

銀行印や実印として100均の印鑑は登録する事はできますが、それ以上のリスクが伴いますので可能なのであれば別の印鑑で手続きしましょう。

 

仕事上での使用は臨機応援に

仕事としては履歴書に押印するシーンが一番多いいでしょう。もちろんその場合はシャチハタではない朱肉を使用して押すタイプのものです。

就職活動や転職活動時に提出する場合に必ず必要となる押印ですが、100均ショップのものでも問題ありません。

ですが働いている会社の中ではまた話が別です。目的が変わってくるので、会社によっては100均の印鑑が使用不可のところもあります。

従って重要な書類だと思うものは基本的に100均ショップで売られている印鑑ではなく、一般的な印鑑を使用することをおすすめします。

 

認印として利用するのはできるだけ避けましょう

市役所で住民票やマイナンバーカードの手続きで印鑑が必要なことありませんでしたか。市役所では印鑑を押すシーンが多いですよね。

認印としてよく市役所などでは印鑑が求められますが、手続きで使用する印鑑は100均の印鑑は使用できません。

認印とはそもそも市役所で登録された印鑑、つまり実印以外のもの全ての印鑑を指します。100均の印鑑も実は認印としては活躍できます。

ですが日常生活では認印は色々なシーンで使用することが多いです。例えば不動産の契約や保険の契約などとても重要な書類でも認印が必要です。

そのような書類で認印として使用するのは基本的には問題ありませんが、防犯上一般的な印鑑で対応するほうが良いでしょう。

 

まとめ

  • 名前はとにかく豊富だが取り寄せは不可、地域に合わせて取り揃えている。
  • 印鑑の種類はインク浸透印、朱肉を使用して押す印鑑、下の名前の印鑑もあり。
  • メリットは種類が多く、すぐ購入でき、宅配の受け取り時に利用できる。
  • デメリットは名前がない可能性あり、インク切れが早い、割れやすい。
  • 印鑑ケースももちろん100均ショップで購入可能。可愛い物から朱肉のみまで種類が豊富。
  • 銀行印や実印としては防犯上使用しない方がいい。重要な書類もできれば避けた方がいい。

いかがでしたでしょうか。

一家に一つは必要である印鑑を100均ショップで用意するのはコストパフォーマンスとしてはとても良いです。

ですが重要な書類などでは使用するのは難しいので臨機応変に印鑑を使い分けて、日常生活で利用するようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA