繰り返し、書いては消せる便利なホワイトボード。私もよく活用しています。
買い物リストや家族への伝言など、そのときに必要なことをメモしておけるので、便利ですよね。
なんでも売っている100均には、もちろんホワイトボードも売っています。
しかも種類が豊富!こういうホワイトボードあったらな…という願いは100均で十分叶います。
しかし、100均のホワイトボードは消えない…というウワサを耳にしました。
「書いては消せる」ホワイトボード、消えないのでは意味がないですよね!
そこで、100均のホワイトボードは消えないのか?消えないときにできる対処法や活用するためのアイデアをお調べしました。
この記事を読めば、100均のホワイトボードだって、ちゃんと活躍してくれますよ♪
目次
100均のホワイトボードは消えない!

「100均のホワイトボードは消えない」というウワサ…本当なのでしょうか?
残念ながら、ウワサは本当です。正確に言うと、「消えにくい」「消えないときがある」ということですが…。

このように思うのも、無理ないですよね。私だってそう思います(笑)
とはいえ、100均のホワイトボードが全く消えないのか?というと、そうではありません。
専用のペンとイレーザーを使えば書いて消すことができます。
私の場合、書いてしばらくそのままにしていたら消えなくなった!ということがありました。
何度も書いては消してを繰り返しているうちに消えにくくなり、だんだんホワイトボードがグレーになっていく…ということもあります(笑)
100均のホワイトボードが、消えにくくなってしまうのはなぜでしょうか?
通常ホワイトボードというものは、表面が加工されています。それで、繰り返し書いて消すことができるのです。
しかし100均のホワイトボードは、それと同じ加工がしてあるわけではないので、消えない!ということが起こってしまうのです。

とはいえ100均で安く買えるのは魅力的なので、100均のホワイトボードも活用していきたいですよね。
では、100均のホワイトボードが消えないとき、何か対処法はあるのでしょうか?
100均で買ったホワイトボードが消えないときの消し方

100均で買ったホワイトボードは、消えないときがあるということでしたね。
でも大丈夫です!消えないホワイトボードで使える消し方がありますよ。
どんな消し方ができるのでしょうか?消し方と注意点についてご紹介しますね。
消し方
100均のホワイトボードで文字が消えないときは、ずばりアルコールを使ってください。
アルコールなら何でも大丈夫ですが、ご家庭に1つはある除菌スプレーや除菌ジェル、除菌ウエットティッシュなども使えます。
なぜアルコールで消えるのかというと、ホワイトボード用のペンがアルコール性だからです。
それで、アルコールによって溶け、文字が消えるということなんですね。
消毒用エタノールや料理酒なども、アルコールなので使うことができます。
アルコールなら、わざわざ買わなくても何かは家にありそうですよね。
せっかく100均でホワイトボードを買ったのに、消すために何か購入しなければいけない…となると、私は嫌なのでありがたいです(笑)
消すために使えるもの
- 除菌スプレーやジェル
- 除菌ウェットティッシュ
- 消毒用エタノール
- 料理酒
注意点
続いて注意点は、ホワイトボードで使うペンについてです。
私は、どうせ消えなくなるならどんなペンを使っても同じかな?と思ってしまったのですが、やはり専用のペンを使う必要があります。
アルコールで消すことができるのは、アルコール性のペンだからでしたよね。
そこで使用するペンは、ホワイトボード専用でアルコール性のペンを使ってくださいね。
100均の消えないホワイトボードも活用できるアイデア

100均のホワイトボードで消えなくなってしまったときも、消す方法があると分かりましたね。

このように思ったあなたに。100均の消えにくいホワイトボードも、より活用できるアイデアを紹介します。
マグネットシート
まず1つ目のアイデアは、マグネットシートを使う方法です。
マグネットシートとは、その名の通りシート全体がマグネットになっているもので、自由にカットすることができます。
このシート、アイデア次第でとっても便利に使えるんです。
私のおすすめは、マグネットシートを小さく切っておいて、ホワイトボードに貼って使う方法です。
小さく切ったマグネットシートに、よく使う言葉を書いておきましょう。
直接書くかわりに、マグネットを貼ったりはずしたりすればOK。ホワイトボードが消えない!というストレスを減らすことができますよ。
例えば、こういうものを作るときに活用すると便利です。
- 買い物リスト→よく使う食材や調味料をマグネットシートに
- 献立表→料理名をマグネットシートに
- 予定表→塾・サッカーなど、よくある予定をマグネットシートに
ラインテープ
2つ目のアイデアは、ラインテープを使う方法です。ラインテープも100均に売っています。
ラインテープは、修正テープと同じような形というとイメージしやすいでしょうか。
ホワイトボードに線を引けるので、表などを作るときにとても便利なアイテムです。
表などは、書いたままにしておくことが多いので、消えない!となる可能性が高いですよね。
このラインテープなら変えたい時は、はがせばOK。消えない!ということがありません。
このようなアイテムを使うと、100均のホワイトボードをより便利に活用できますよね♪
まとめ

- 100均のホワイトボードは消えないときがある
- 長時間書いたままにしたり、書いては消してを繰り返したりすると消えにくくなる
- 消えないときはアルコールで拭いて消すことができる
- アルコール性の専用ペンを使おう
- マグネットシートやラインテープを使えば、ホワイトボードをより活用できる
いかがだったでしょうか?100均のホワイトボードが消えにくくなるというウワサは本当でした。
でも消す方法もあると分かれば安心して使えますね。
アイデア次第でとっても便利に使えるので、100均のホワイトボードをこれからも活用してくださいね!
消えにくくなったホワイトボードには、Renapur(ラナパー)という革製品のメンテナンス剤を薄く塗り丁寧に拭き取ると見事に復活しますよ!
生田様、コメントありがとうございます。
そうなんですね!
非常に有益な情報をありがとうございます^^。