家にある小物が散らばって綺麗に片付かない。プレゼントを入れたいけれどかわいい箱がない。そんなお悩みを抱えている方はいませんか?
私はアクセサリーが好きでかわいいものを見つけるとついつい購入してしまうのですが、片付ける場所がなくなってしまうことも。
そのほかにも、よく使う輪ゴムやクリップがぱっと取り出せなかったり、子どものおもちゃに電池を入れたい時に探さなければならなかったりするのです。
しかし、これらの問題を解決してくれたのが100均の箱なのです。
100均の大きい箱の中に小さい箱を入れてしきりのようにしても使えます。これで小さい箱がバラバラになってしまうという心配もありません。
ちょっとしたプレゼントであれば、小さい箱に入れることで見栄えも良くなります。
ではどのような箱が100均にあるのでしょうか?
目次
100均で買える箱を小さいものから大きいものまで紹介!
100均には小さいものから大きいものまでたくさんの箱が取りそろえられています。
そのため、さまざまな種類の100均で扱っている箱を上手く組み合わせて収納できるのです。
ではさっそく、どのような箱を100均で扱っているのか見ていきましょう。
100均で買える箱はこれ!!ダイソー編

【スクエアボックス】
最初に紹介するのは、今人気のスクエアボックスです。こちらは小さいものと大きいものの2種類あります。
小さいスクエアボックは【26cm×19cm×11.5cm】、大きいスクエアボックスは【37cm×25cm×11.5cm】となっているのです。
カラーバリエーションも豊富なので、あなたの部屋にあった色味を選べます。また不透明なので、出しっぱなしにしていても中身がわからないのです。
蓋もついているので、中身がほこりをかぶることもありません。軽いので持ち運びにも便利ですね。
【仕切りケース】
こちらもプラスチック製のケースとなっています。中に仕切りがついているので、細かいものの収納にぴったり。
透明で中身が見えるのも嬉しいポイントです。蓋付きで、収納したものが散らばることもありません。
アクセサリーはもちろん、お子さんのビーズなどを入れるのにもちょうどいいケースとなっています。
【ペーパーボックス】
ペーパーボックスは名前の通り紙製のボックスです。こちらはかわいらしいデザインのものになっています。
そのため、プレゼントボックスに最適。種類も豊富で、私の行ったダイソーではラッピングコーナーの近くに置いてありました。
丸いボックスなどもあり、プレゼントに合わせて選べるのも良いですね。一緒にリボンなどを購入してさらにデコレーションしても豪華になると思います。
100均で買える箱はこれ!!セリア編

【プレンティボックス】
今話題のボックスがこのプレンティボックスです。サイズも豊富で、家中のあらゆるものをこのプレンティボックスに収めることができます。
どの大きさのボックスも、シンプルで洗練されたデザインです。ダンボール製で蓋もついており、中には持ち手があるものまで。
収納ケースをプレンティボックスで揃えることで統一感が生まれ、すっきりとした部屋になります。
【男前ペーパーボックス】
こちらの箱も紙製なのですが、男前という名にふさわしくたっぷり収納できるボックスです。
プレンティボックスのように大きさもたくさん取りそろえられています。カラーボックスにぴったり収まるサイズもありますよ。
男前ペーパーボックスはホワイトとブラックのモノトーンとなっています。
ホワイト基調でブラックの英字が書いてあったり、ブラック基調でホワイトの英字が書いてあったりするのです。
100均とは思えないクオリティの高さで、蓋付きのボックスもあります。用途に合わせて選んでくださいね。
100均で買える箱には木製もある!簡単アレンジをご紹介

なんと100均では木製の箱まで買えるのです。でも正直100均の箱だし、と期待していませんでした。
木製の箱を扱っているといっても100均なので種類が少ないのでは?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は木製の箱は値段が高いイメージがあり、小さい箱しかなくて使い勝手が悪いのではないかな、と思っていました。
しかし、100均をあなどってはいけません。セリアだけでも10種類以上の木製ボックスを見つけることができました。
それこそ小さい箱から大きい箱までサイズ展開も豊富ですし、さまざまなタイプのものがあります。
今回はその中でも私が特におすすめしたい、セリアの木箱を紹介しようと思います。ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
【インテリアキューブディスプレイボックス】
こちらは底も蓋もない、木枠のようなボックスです。大きさは私が確認できたものでLとM、そして手のひらサイズの小さいSSがありました。
底がない箱ってどのようにして使うの、と思いませんか?ものを入れられないと箱としての機能を果たしていないのでは、と感じます。
しかしこのインテリアキューブディスプレイボックス、名前にディスプレイという言葉が入っていますよね。
このことからわかる通り、展示のように見せる収納にぴったりの木箱なのです。
正方形なので同じサイズをきっちり並べてもよし、ズラして並べてもよし。いくつか積んだら、あとは中に見せたいものを収納していきます。
インテリアキューブディスプレイボックスを使って、あなたの部屋もおしゃれに大変身!収納もできていい事ずくめです。
【木製ドロアーボックス】
こちらは引き出しタイプの木箱です。サイズは【奥行約11.5cm×横約8.8cm×高さ約7.3cm】となっています。
小さいものを収納するのにぴったりですよね。引き出しタイプなので中身がサッと取り出せるのも嬉しいポイントです。
小物をそのまま置いていると、ほこりをかぶった時にひとつひとつ掃除しなければならないので大変ですよね?
しかしこの木製ドロアーボックスにしまっていれば、箱の上だけ掃除すればあっという間にほこりを拭き取れます。
楽々お手入れできて、利便性も高いドロアーボックス。そのうえ木のやわらかい印象も感じられて100円だなんて、信じられません。
【インテリアコレクションケース】
この木箱は蓋が透明なので、ぱっと見ただけで中身がわかるようになっています。
このインテリアコレクションケース、2種類のタイプがあることをご存知ですか?実は蓋が違い、かぶせフタとスライドフタの2種類から選べるのです。
見た目がそっくりなので、間違えないように気をつけてください!使いやすい方を購入しましょう。
中が見えるケースなので、自分でしきりを作ってアクセサリーを入れるととてもかわいいアクセサリーケースになります。
収納するために使うのではなく、あなたの好きなものを詰め込んでも良いのではないでしょうか。
造花やマスコットを入れてフラワーボックスを作るのにも適していると思います。かわいいボックスは見ているだけで幸せな気分になれますよね。
100均で買える木製の箱をDIYで自分好みに!!

先ほど紹介したセリアの木製ボックスをDIYすることで、さらに自分好みのものにできます。
DIYという言葉を聞くとなんだか難しそうだと思いませんか?不器用な私には手が出せない、と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、100均に売っているアイテムで楽しく簡単にアレンジすることができるのです。
今回はドロアーボックスでDIYするアイデアをいくつか紹介します。
まずひとつめのDIYは、持ち手をつけるというアレンジです。実はこのドロアーボックス、もともと持ち手は付いていないのです。
そこで大活躍するのが、同じくセリアで購入できるハンドルとなります。
なんと、ネジまでついていて100円。あなたが用意するものはドライバーのみです。
ハンドルをつけたい場所にネジでとめるだけの簡単な作業で、引き出しやすくかわいいドロアーボックスになります。
おしゃれになるだけではなく、実用性もアップするのは嬉しいですよね。
さらに手を加えたい、という方はペンキと筆を用意しましょう。
なんとセリアでは水性塗料まで取り扱っています。内容量はそれほど多くありませんが、ドロアーボックスをDIYするだけであれば充分ではないでしょうか。
水性塗料はたくさんの色があるので、好きなものをチョイスしてくださいね。
セリアでは水性ニスまで購入できるので、木の雰囲気を活かしたい方はこちらもおすすめです。
DIYの方法は紹介するまでもありません。ペンキやニスを塗るだけです。
多少ムラができてしまっても、それはそれでいい味を出してくれます。
色が薄いな、と思ったら2度塗りすれば大丈夫。できそうな気がしませんか?
ここではとても簡単なDIYを紹介しましたが、アレンジの方法は無限大です。
ほんのひと工夫加えるだけで、あなただけの特別なボックスに変身するのです。
あなたの好きなように楽しくDIYしてくださいね!
100均のマッチ箱で小さいプレゼントボックスを手作り

アクセサリーをプレゼントしたいけれど、ぴったりの小さい箱がない…。そんな方は100均で材料を買って作ってはどうでしょうか?
作る、といっても難しい工程はありません。とても簡単にかわいくて小さい箱が作れるのです。
用意する材料は100均のマッチ箱とお好みの包装紙のみ。もちろん100均にも包装紙はありますが、家にあるのでしたらその包装紙でも構いません。
作り方はなんと、マッチ箱に包装紙を貼るだけ!誰でも簡単に作れちゃいます。
もしもマッチ箱の絵が透けて見えるのであれば、コピー用紙などを貼ってから包装紙を貼ると透けません。
お好みでシールやマスキングテープを貼ったり、細いリボンをつけるとさらにかわいくなります。
もしもプリントアウトできるのであれば、あなたがデザインした紙を貼っても良いでしょう。
ギフトボックスの柄にしたり、トランクケースのデザインにしたりしても素敵です。
もっとこだわりたい!という方は、アクセサリーに合わせて箱の中にもひと工夫しませんか?
例えばピアスをプレゼントしたい場合、自分で台紙を作ってピアスをさして100均のマッチ箱で作ったボックスの中に入れるなど。
ネックレスならスポンジを箱に合わせて小さいサイズにカットします。そして切り込みを平行になるよう縦に2本入れるのです。
そしてペンダントトップをスポンジの中心に置いて、切り込みのところにチェーンを引っかけます。
それをボックスにはめ込むとスポンジの上からはペンダントトップが見えて、ごちゃごちゃしたチェーンはスポンジの下に隠せるのです。
ぜひあなたのお気に入りの包装紙で、かわいいプレゼントボックスを作ってくださいね。
世界に1つしかない手作りの箱はきっと喜んでもらえるはずです。
まとめ

- 100均には小さいものから大きいものまでたくさんの箱を取り扱っている
- 100均で買える箱の中には木製ボックスもある
- 100均の木製ボックスを簡単にDIYできる
- 100均の箱でなくしやすい小さいものも上手に収納できる
- 100均で買えるマッチ箱で小さいプレゼントボックスが作れる
たくさんの種類のボックスが取りそろえられている100均。紹介した商品以外にもいろいろな箱があります。
ぜひ100均へ足を運んで、あなたにぴったりの箱を見つけてくださいね!
コメントを残す