ゴミ箱は家に必ずいくつかあるものです。燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ビン、缶、ペットボトルなど…。
あなたの家にも、主要なゴミ箱が2~3つはあるのではないでしょうか?
通常はこれらのゴミ箱で十分ですが、友達が集まったときや、外でバーベキューをするときなど、もう1~2つ欲しい!ということがありますよね。
一時的に使うものですから、安く済ませたいですね。そんな時の強い味方が100均です。
ただ単にゴミ箱の数を増やすのでは、使わないときに邪魔になってしまいます。
100均には折りたたみのゴミ箱があり、使わないときは折りたたみができてしまっておけるので必要な時だけ出すことができます。
100均の折りたたみのゴミ箱には、いくつか種類があるので活用の仕方をご紹介します。
目次
100均のゴミ箱は折りたたみで便利!

折りたたみのゴミ箱を探しに100均に行ってみました。用途も幅広くて、いろいろな場面で活躍してくれるはず、と期待しながら探しました。
意外にも、うちの近くのダイソーではいくつも種類のあるゴミ袋の棚のわきに、そっと吊り下げられていて、パッと見ただけでは見つけられませんでした。
100均で人気商品ではなかったのですね。なんだかちょっと残念な気持ちです。商品名は「ワイヤーダストラック」でベージュと茶色の2色があります。
使い方は簡単!2本のワイヤーを開くと、四角い箱が入るような形に立ちます。ワイヤーの上部に袋を掛けられるようになっているので、スーパーの袋などを掛けるだけです。
袋を掛ける取手が2か所あるので、分別も可能です。袋の口もしっかり開くのでゴミも入れやすいですね。ただし、大きい袋だと地面についてしまうので、注意が必要です。
高さが42cmで、スーパーの袋がちょうどよい高さです。ワイヤーといっても安定していて強度もあります。コンパクトにたたんで持ち運びも楽なので、アウトドアにもぴったりです!
キャンドゥでも、この折りたたみゴミ箱があります。ダイソーのより小さめの「ダストミニラック」です。使い方はダイソーと同じです。
ミニなので、掛ける袋も小さめのサイズが良いです。個室のデスク脇などで活躍してくれそうです!
ゴミ箱はあちこちにあると便利ですが、備え付けてしまうと邪魔になることもあります。
100均の折りたたみゴミ箱は使わないときにしまっておけることが、最大のメリットですね!
100均のゴミ箱をDIYで見た目もきれいに!

折りたたみのゴミ箱は便利そうだな、と感じていただけましたか?我が家では洗ったペットボトルが放置されていたので、ダイソーのワイヤーラックを購入してみました!
袋を掛けるだけなので簡単ですが、いかにもゴミ箱といった感じで見た目が良くないです。室内はもちろん、アウトドアで使うときも、見た目はきれいな方が良いですよね。
そこで、きれいに見えるようにDIYに挑戦してみました!とはいっても、私は不器用でDIYなどしたことがないです。とにかく簡単で工程の少ない方法を…と頭をひねりました。
- 材料は、100均の包装紙と事務用品のダブルクリップの2点
- ワイヤーラックの内側の長さを測って、包装紙を一辺の長さに合わせて四角の角になる部分を折っていきます
- 底になる部分を測って折ります(1cm程ののりしろを忘れないでくださいね)
- 包装紙を切って、組み立てていくと四角い紙袋の形になります
- 高さの一辺と底を貼り合わせていきます(両面テープを使うと早いです)
- 四角い袋ができたらワイヤーラックに入れてみましょう(紙なので、多少の誤差は問題ありません)
- 作った袋をラックに入れたら、余った部分を内側に折り込んで、スーパーの袋と包装紙をダブルクリップでワイヤーに固定させれば完成です!
紙でのDIYはとても簡単なので、我が家のようにペットボトルなど軽いものには適しています。しかし、水や重さに弱いというデメリットがあります。
強度が必要な場合やアウトドアで使う場合には、布を使った方がいいですね。
100均にはカットされた布が販売されています。色や柄も何種類かあるので、好きなものを選びましょう。
「裁縫は苦手なんだよね」と思ったあなた!安心してください。布用の接着剤が100均で購入できます。
折りたたみのゴミ箱用ですから、使わないときは折りたためるといいですよね。紙や布のカバーならその点も大丈夫ですね。
100均のゴミ箱が折りたたみで車もすっきり!

車に置くゴミ箱の悩みが、意外と多いのを知っていますか?
- ゴミ箱を置くとゴミを溜めてしまう
- コンビニの袋を引っ掛けて使うけど見た目が良くない
- 場所を取られたくないけど、小さいゴミ箱だと入らない
と悩みはさまざまです。私も車の中でゴミ袋の見た目が気になります。
「すぐに片付けられて、見た目もよく、程よく大きさのある柔軟なゴミ箱」上記のわがままな悩みを解決するには、このようなゴミ箱が必要になりますね。
実は、折りたたみで使わないときはしまっておけて、自立するおしゃれなソフトタイプのゴミ箱が、100均で手に入るのです!!100均は本当に頼りになりますね。
大きさとデザインはいくつか種類があるようです。ダイソーにはモノトーンとピンクのロゴの2種類のデザインがありました。
サイズは【横27cm高さ25cmマチ16cm】(8枚入り)と、【横30cm高さ33cmマチ18cm】(3枚入り)の2サイズです。
8枚入りの方が少し小さいですが1ℓのペットボトルが3本入る大きさです。3枚入りの方は取手が付いているので、持ち運びが楽です。
取り出して触った感じはペラペラで頼りない気がしますが、しっかり広げて底を平らにすると、車の中でも安定して立ってくれます。見た目もおしゃれで生活感を感じさせません。
ポリエチレン製で、飲み残しのジュースがこぼれても漏れたり染み出してくることもありません。破けにくく、使い終わったら袋ごと捨てられて便利です。
折りたたみできるので、通常は車の収納スペースにしまっておけます。
この自立する折りたたみゴミ箱一つで、車のゴミ箱の悩みを解消できて、さらに100均ですから価格も嬉しい商品ですね!
100均の自立型ゴミ箱がキッチンの悩みを解消!

先ほどご紹介した、自立型のソフトタイプのゴミ箱は、もちろん部屋の中でも使えますね。小さいサイズはテーブルに置けば、お菓子のゴミが散らばることもなくなります。
さらに、100均にはキッチンの三角コーナーの代わりになる、水切りタイプのゴミ箱があるのです!こちらも自立型なので、三角コーナー要らなくなりますね。
頑張ってきれいにしてもすぐにぬるぬるしてしまい、きれいな状態を保つのが難しい三角コーナー。
使わなければいいのでは?と思うかもしれませんが、使わないとシンクが狭くなって料理をするときに不便です。キッチンの中で悩みの種だという方も多いはずです。
そんな多くの方の悩みを解消できるのが、100均の自立型水切りゴミ箱です!使い方は同じく、広げてシンクに置くだけ。底がメッシュになっていてしっかり水切りできます。
使い終わったら袋のままゴミ箱に捨てられるので、片付けがとても簡単です。三角コーナーのようにぬめりが出ることもなく、衛生的ですね。
紙製とポリエチレン製の2種類があり、15枚入りのものが多いです。小さいサイズで25枚入りのものもあります。
毎日ごはんを作る主婦にとって、洗い物の後にシンクの掃除までするのは本当に大変です。大げさではなく「今日は洗い物だけでいいかな」と、日々心の葛藤があるのです。
キッチンの悩みは小さいものですが、毎日のことなので意外とストレスになっていることもあります。
100均の水切りゴミ箱は、シンクをきれいに保ち、毎日を気持ちよく過ごせるアイテムの1つになることは間違いないですね!
まとめ

- 100均の折りたたみゴミ箱はとても便利
- 使わないときは折りたたんでしまっておける
- 持ち運びも楽で、アウトドアにも使える
- 折りたたみゴミ箱はミニサイズもある
- 簡単DIYで見た目をきれいにできる
- 車のゴミ箱の悩みは自立型のゴミ箱で解消
- 三角コーナーの代わりになる、100均の水切りゴミ袋が便利で衛生的
ゴミ箱と一言で言っても、目的や使う場所によって重要視する点が変わってきますね。イベントなど一時的な対応には、100均の折りたたみゴミ箱がコスパもよく最適です!
それだけでなく、普段の生活でも場所によっては使い終わったら捨てられるタイプが、便利で衛生的だとわかりました。
ゴミ箱は部屋に設置しておくもの、という考え方を、100均の自立型ゴミ箱が覆してくれました。
折りたたみゴミ箱や自立型ゴミ箱を上手に使って、部屋をすっきりさせることもできそうです。
ぜひ、あなたの目的に合うものを探しに行ってみてくださいね♪
コメントを残す