
お子さんの食べこぼしでお悩みのあなた、毎食後の片付けが大変ですよね。
私には3歳の娘がいますが、離乳食の頃からご飯の食べ方がとにかく派手で頭から床までご飯粒やら、食べこぼしが散乱する毎日でした。
せめて夕飯くらいは悲惨な床を見て「もーーーっ!」とならずに落ち着いてご飯を食べたいと考え2つの方法を見つけました。
100均のレジャーシートを使う方法と、100均のマスカーフィルムを使う方法があります。
このこぼれたご飯を、シートとかを使ってささっと解決したい。出来れば夕飯後はちょっとのんびりしたい。そんなあなたにぴったりの方法です。
100均商品を使った食べこぼし防止の方法なら、あなたも楽々お片付けをしてストレスのないご飯タイムを過ごすことができますよ。
100均のレジャーシートも手軽で便利ですが、食べこぼし専用のシートもあります。
程よい厚みがあり撥水加工がされているため、床に傷や汚れが付きにくく食べこぼしの防止に最適です。
ご飯タイムのストレスがぐっと減り、お子さんとお母さんの笑顔も増えるかもしれませんね。

目次
100均商品でご飯汚れを防ぐにはレジャーシートが最適!


子どもの食べこぼしによるストレスは、100均のレジャーシートがあれば解決できます。
子どもがご飯を食べるときに、座る椅子の下にレジャーシートを敷いておく方法です。
ご飯の後の片付けも、スタイやエプロン、机の汚れカスも全てレジャーシートの上において、レジャーシートごと水道で洗って干して片付け完了です。
100均にはかわいいレジャーシートがたくさんありますので、選ぶのが楽しいですよ。
端っこをホチキスなどで留めて縁を作っておくと、汁物がこぼれても床が汚れないのでお掃除が楽になります。

ちょうど、発砲スチロールのトレイの形になるといい感じでした。
100均なら手軽に買えるので、洗い替え用に何枚か用意するのも良いですね。
100均商品でご飯の食べこぼし対策にマスカーフィルムも!

100均のマスカーフィルムも、手軽に使えてご飯の食べこぼし対策におすすめです。
ご飯のときにビニールシート同様に、100均で購入したマスカーフィルムを床に敷いて使います。
緑色の部分が粘着テープになっているため、テープを床に貼りながら必要な量のフィルム部分を伸ばしていきます。
食べこぼしの可能性がある範囲より少し広めに貼っておくと安心ですよ。
必要な範囲まで伸ばしたらフィルムをハサミで切り、フィルムを広げればあっという間にお食事スペースの完成です。
レジャーシートはずれてしまうことがありますが、マスカーフィルムはテープで固定して使うため、ずれてしまう不安もありません。
100均で手軽に購入できますし、ご飯の後は洗う必要がなくゴミ箱に捨てるだけなので、忙しいお母さんにはとても嬉しいですね。
きっと食べこぼしのストレスが軽減されますよ♪
レジャーシートとマスカーフィルム、あなたにぴったりなほうをぜひ使ってみてくださいね。
次にそれぞれのメリットやデメリットをご紹介します。
100均商品でご飯汚れ防止にシートがおすすめな理由

ご飯の食べこぼしなどによる汚れ防止に、100均のレジャーシートやマスカーフィルムがおすすめだとお伝えしました。
それぞれのメリットやデメリットをご紹介しますので、参考にしながら最適なシートを選んでみてくださいね。
レジャーシートを使うメリットとデメリット
- 100均なので安い
- 繰り返し使える
- キッチンとテーブルへの往復回数が減る
- 100均の物だとちょうどいいサイズ
- 敷くのがめんどくさい
- 雨の日の干すところが必要
我が家は、お風呂に干したり、部屋干しスペースに干したりして上手く使えました。
土日や、夏休みなど毎回使うとなると2~3枚あるといい感じでした。
レジャーシートは保育園の遠足で必要になり購入し、その後ご飯の時も便利そうだなと思い使っていました。
干す場所があり、今後も使う予定がある場合はレジャーシートがおすすめです。
毎回床やシートをお掃除するのはとても大変ですよね。
食べこぼし専用のシートは撥水加工がされていて、汚れもするすると落としやすいシートです。
洗濯機で丸洗いすることもできるので、お掃除にかかる時間がぐっと減り、気持ちも楽になりますよ。

マスカーフィルムを使うメリットとデメリット
- 100均なので安く手に入る
- 貼るだけ、捨てるだけなので楽
- カレーなどの日は机の上に貼るのもあり
- 食事以外でも、絵の具やスライム遊びなども使える
- 使い捨てなので、レジャーシートのほうが経済的
- 敷いたままにしていると滑る
- とても薄い破れることもある。
我が家で使ってみた結果、ご飯がこぼれたときに、フィルムの外に転がってしまうことがありました。
多少汁物がこぼれても大丈夫でしたので、そうめんとかでも重宝しそうでした。
最近は、親子でお菓子つくりなどもはじめたのでいろんな場面で重宝しそうな所が気に入りました。
汁物の食べこぼしでお悩みのあなたや、洗うのが面倒なあなたには、マスカーフィルムがおすすめです。
100均商品でご飯中の床汚れの悩みを解決した経験談

我が子はご飯の食べこぼしが激しく床の汚れに悩まされていましたが、100均のシートに出会って床掃除のストレスから解放されました。
レジャーシートを使うようになって、床に落としてしまう食べ物も縁で止まってくれるので、床掃除が不要になったのです。
娘はウインナーを食べると必ず転がってしまうのですが、レジャーシートの縁がばっちりキャッチしてくれます。
最初、我が家では100均のエプロンと、新聞紙を使っていました。
しかし、それだとみそ汁とか汁物を派手にやってくれたときは、濡れた新聞紙も破れて手間が増えるだけでした。
あまりに散らかし方が派手で「ぎゃー。もー何してるの!!」となることも多々ありました。
冷静な時に考えれば本当はそんな感情的なこと言いたくないのですよね。
ご飯をこぼすことは仕方がないことと分かってはいる。
我が家のリビングはフローリングでダイニングテーブルにてご飯を食べています。
食べこぼしがフローリングに落ちると、こまめに掃除をしてもフローリングの隙間に食べ物が入ってきて残りやすいです。
食べこぼしカスをそのままにしておくと黄ばみや、変色が起きたり、悪臭が発生したりしたことがあります。
我が家でも、テーブルの下の部分だけ黒っぽく床が変色したり、食べ物臭がしていたりしたことがあります。
ちょうど、離乳食が順調に進みだした1歳頃に引っ越しを考えていました。
少しでも家の状態をきれいにして、退去費用を安くしようと考えていたので、汚れが落ちないとイライラしてました。
このようなストレスも、100均のレジャーシートが解決してくれますよ。
最近、娘は3歳過ぎましたので、だいぶ上手に食べてくれます。
今でも、よくこぼすものは、汁物、そうめんのつゆ、ウインナーなど転がるもの、パンやお菓子などのポロポロになるものです。
そういったものに対応しやすいのはレジャーシートかなと思います。
もっと小さい子や、離乳食で粥状態のものをこぼしやすい頃は、べちゃっとしているのでマスカーフィルムの方が対応しやすいと思いました。
まとめ

- 100均商品のレジャーシートを使えば、ご飯の食べこぼし対策ができてストレスが軽減できる
- レジャーシートの端をホチキスで止めて縁を作れば、汁物もこぼれずお掃除が楽になる
- 100均商品のマスカーフィルムも食べこぼし対策におすすめ
- マスカーフィルムは粘着テープの部分を床に貼りながら伸ばしていき、フィルムを伸ばして使用する
- レジャーシートのメリットは繰り返し使えること、デメリットは洗って干すのが手間になること
- マスカーフィルムのメリットは使用後に捨てるだけで簡単なこと、デメリットは使い捨てなのでコストがかかることや、フィルムの外に食べ物が出てしまう可能性があること
- 生活スタイルに合わせて、最適なシートを使うことでご飯の時間のストレスを軽減させられる
今回は、100均でご飯の食べこぼし対策にレジャーシートと、マスカーフィルムについて紹介しました。
どちらもご飯の時間のストレスを軽減してくれるので、あなたに合うシートをぜひ使ってみてくださいね。
食べこぼし専用のシートは滑り止めが付いているので、ずれたり滑ったりする心配がありません。
床掃除の手間が無くなりストレスからも解放されるので、お子さんと笑顔で接してあげられて、ご飯の時間がより楽しくなりそうですね。
