100均のご飯用冷凍容器の使い方を紹介!少しのコツでおいしくなる!

毎日忙しいと、いざご飯を炊こうと思った時に、いつ炊いたのかわからない黄色くなったご飯が炊飯器から発見されることってありますよね。

一度にたくさん炊いて冷凍保存すると、好きな時に家でご飯が食べられます。

我が家では、冷凍庫で場所を取らないようにラップで包んで冷凍保存しています。

ラップに包んで冷凍すると手間がかかるし、解凍後はラップを捨てるのでゴミが増えますよね。

手間とゴミを最小限に、なおかつ電子レンジでムラなく解凍ができればいいと思いませんか?

実は100均に売っているご飯用冷凍保存容器の使い方を知れば、おいしく冷凍ご飯が温められますよ。

この記事では100均で販売されているご飯用冷凍保存容器を紹介します。

それぞれのご飯用冷凍保存容器の使い方を詳しく解説していくので、ぜひ試してみてくださいね。

100均の商品も良いですが、1つ分の価格がより安いキチントさんのごはん冷凍保存容器も良いですよ。

100均のご飯用冷凍保存容器と同じような使い方で、より長持ちする点がおすすめです。

買い揃えたり何回も買い替える手間も減り、結果的にお得になりますよ♪

楽天24
¥434 (2022/08/14 17:48時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

100均のご飯用冷凍容器の使い方は簡単!コツも紹介

ゴミが減るといっても、おいしく冷凍ご飯が温められなかったり、使い方が難しかったりするならわざわざ100均のご飯用冷凍保存容器を使いたいと思いませんよね。

ご安心下さい!100均のご飯用冷凍保存容器の使い方は、ご飯を入れて冷凍し、食べたい時にチンするだけととても簡単なんです!

もちろんご飯を入れてチンだけで、おいしくご飯が食べられるのですが、ちょっとしたコツを実践するだけで冷凍ご飯が何倍もおいしくなりますよ。

100均のご飯用冷凍保存容器の使い方のコツを冷凍する時、解凍する時にわけてご紹介します。

解凍したご飯のおすすめの食べ方も書いたので、ぜひ作ってみてくださいね。

冷凍ご飯保存容器を使っておいしく冷凍するコツ

まずはご飯用冷凍保存容器でご飯をおいしく冷凍することを紹介します。

つい容器にめいっぱいご飯をつめこんでしまいたくなりますが、ご飯は押し付けて容器いっぱいに入れるのではなく、ふんわりと入れましょう。

ふんわり入れることで、解凍したときもご飯がガチガチになりません。

また解凍したご飯が硬くなってしまう原因の1つは水分が飛んでしまうことです。

ご飯の水分が逃げだす前に冷凍ご飯保存容器の中に閉じ込めましょう。

ご飯用冷凍保存容器には熱いうちにご飯をいれるのですが、粗熱を取らずに冷凍庫に入れると、冷凍庫内の温度が上がってしまいます。

冷凍庫内にある他の食品にも影響がでてしまうので、保冷剤を使って粗熱をとりましょう。

保冷剤なしで室温におき粗熱をとると、時間がかかりご飯が傷む原因となります。

特に夏場は、必ず保冷剤を使って粗熱を取りましょう。

冷凍ご飯保存容器を使っておいしく解凍するコツ

解凍する時も、ちょっとしたポイントに気を付けるだけで、いつもの冷凍ご飯が一段とおいしくなります。

一度冷凍したご飯は自然解凍すると、べちゃべちゃで中身がパサついたご飯になってしまいます。

ご飯用冷凍保存容器に記載されている時間を確認して、電子レンジで温めるようにしましょう。

また電子レンジで解凍しあたため直した後、時間がたっていくとどんどん水分が失われていきますので、解凍して温め直したらすぐに食べましょう。

保存期間にも注意が必要です。冷凍した食べ物って、いつまででも食べられるような気がしますよね。

ですが、長期間冷凍保存するとほかの食品のにおいが移ったり味が落ちてしまいます。

ご飯を冷凍したら、少なくとも1ヶ月以内には食べきるようにしましょう。

解凍したご飯のおすすめの使い方は味付きごはん!

ご飯用冷凍保存容器で冷凍したご飯のおすすめの使い方は、味を付けたご飯です。

  • チャーハン
  • リゾット
  • オムライス など

私が特におすすめなのはチャーハンです万が一、解凍したご飯がパサパサになってもパラパラの炒飯ができます。

材料も、卵とネギ、塩こしょうなどがあれば簡単にできるので、思い立った時にすぐ作れますよ。

ご飯用冷凍保存容器で冷凍したご飯で、簡単においしいパラパラチャーハンが作れるのは嬉しいですね。

冷凍ご飯を温めるときに、ふたをはずす手間がいらないキチントさんのごはん冷凍保存容器はお昼ご飯にチャーハンをパッと作りたい時にも便利です。

冷凍庫から出してそのまま電子レンジにポン!温めている間に具材の準備をすればすぐにチャーハンができちゃいます♪

忙しいご飯づくりの心強い味方になってくれますよ。

楽天24
¥434 (2022/08/14 17:48時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

100均のご飯用冷凍保存容器はダイソーで買える!

ご飯用冷凍保存容器は100均のダイソーで手に入りますよ。2個セットになっている商品もあり大変お得です。

ダイソーの冷凍ご飯保存容器は二重構造になっているということが特徴のようですね‼

では、二重構造だと何が良いのでしょう。100均のダイソーで販売されている商品の特徴と合わせてみていきましょう。

〈ごはん・シュウマイ・おかず保存容器〉

サイズ(約)12.5×10.5×12.2cm
容量400ml
耐冷温度-20~140℃

二重構造のため蒸気が循環し、ごはんをまんべんなく温められます。

一つの容器に穴があいており余分な水分が下に落ちるので、ごはんがべちゃべちゃにならず良いですね!

ダイソーの「ごはん・シュウマイ・おかず保存容器」の使い方は以下のとおりです。

  • ご飯をごはん保存容器に入れ、粗熱を取って冷凍
  • 解凍は、フタをした状態で電子レンジで加熱

たったこれだけです。どんなに疲れていても、これならできそうですよね。

商品名にもあるようにご飯だけでなく、シュウマイやおかず等の温めにも使えるようです!

シュウマイはお皿にラップをして温めると水分でべたべたになりがちです。

ですが「ごはん・シュウマイ・おかず保存容器」を使えば水分でべたべたになることなくおいしいシュウマイが食べられますね!

ごはんやシュウマイに限らず、蒸し料理にも使えそうです。100均で購入でき、これ一つでいろいろな使い方ができるのはうれしいですね!!

〈冷凍保存容器 ごはん一膳 二重構造でふっくらおいしい〉

サイズ(約)14×12×5.7cm
容量お茶碗1杯分約170g
耐冷温度-20~140℃

「冷凍ご飯保存容器 ごはん一膳 二重構造でふっくらおいしい」は名前のとおり二重構造なので、サイズが少し大きめです。

ですが二重構造になっているからこそ粗熱を取る必要がなく、手間がかかりません。

「冷凍ご飯保存容器 ごはん一膳 二重構造でふっくらおいしい」の使い方は以下のとおりです。

  • 炊きたてご飯1食分を”冷凍保存容器(ごはん一膳、二重構造)”に入れて即冷凍
  • 解凍は蒸気抜き弁を開けてフタをしたまま電子レンジで解凍

電子レンジで500W3分30秒(600W3分)を目安に温めれば、ふっくらおいしいご飯が食べられますよ。

100均のご飯用冷凍保存容器はセリアでも購入可能

ご飯用冷凍保存容器は100均のセリアでも手に入れることができます。

有名な100均であるダイソーと同じくセリアにもご飯用冷凍保存容器が何種類か販売しているので、あなたにあったご飯用冷凍保存容器がきっと見つかりますよ。

一時期ネットでも話題になったセリアの「とにかく洗いやすい保存容器」も紹介していますので、ぜひ参考にして下さいね。

100均といっても機能面はばっちりなので、ご飯用冷凍保存容器を試してみたいあなたにおすすめです。

〈ふっくらパック ごはん一膳〉

サイズ(約)15.5×13.1×3.9cm
容量340ml
耐冷温度-20~140℃

ナカヤ化学産業株式会社という日本の会社が製造しているご飯用冷凍保存容器です。

「ふっくらパック ごはん一膳」は、セリアで購入できると紹介していますが、実はダイソーでも販売しています。

もしお近くにセリアがない場合には、ダイソーで探してみるのも良いですね。

「ふっくらパック ごはん一膳」の使い方は以下のとおりです。

  • ご飯1食分(約150g)を”ふっくらパック”に入れ、粗熱を取って冷凍
  • 解凍は電子レンジを500W~600Wに設定し約3分あたためる

以上です。他のご飯用冷凍保存容器と同じく、とても簡単ですよね。

冷蔵保存していた場合は、電子レンジを500~600wに設定し、約1分10秒でふっくらご飯が食べられます。

少量の水をふりかけてからあたためると、よりふっくら蒸しあがるそうです。

平たい冷凍ご飯保存容器なので冷凍庫のスペースもとりませんね!

〈とにかく洗いやすい保存容器 ごはん一膳用〉

サイズ(約)11×11.6×高さ6.3cm
容量340ml
耐冷温度-20~140℃

イノマタ化学株式会社という日本の会社が製造しているご飯用冷凍保存容器です。

ご飯用冷凍保存容器が2個セットで110円なので、お得ですよね。

フタの色はホワイトとグレーがあります。フチがフラットで溝がないので、名前の通り、とにかく洗いやすい保存容器です!

ごはん一膳用だけでなく、400ml~800mlの正方形サイズもあります♪

サイズ展開も豊富なので大盛のご飯も対応できるし、他の食材の保存としても使用できて便利ですね!

「とにかく洗いやすい保存容器 ご飯一膳用」の使い方は以下のとおりです。

  • ご飯1食分(約150g)を容器に入れ、粗熱を取って冷凍
  • 解凍は、フタをしたまま電子レンジで加熱

電子レンジで加熱する際には、様子を見ながらおこなってくださいね。

100均のご飯用冷凍保存容器はキャンドゥにもある

ご飯用冷凍保存容器はダイソーやセリアと同じく100均のキャンドゥにもあります。

キャンドゥのご飯用冷凍保存容器は、一膳パックや大盛一膳パックなどほかの100均より大きさのバリエーションがあるのが特徴ですね!

家族で食べる量が1人ずつ違う場合でも、キャンドゥでご飯用冷凍保存容器を揃えれば、冷凍庫内もすっきりします。

100均でご飯用冷凍保存容器のサイズも選べるなんて、便利ですよね。

〈ごはん一膳パック3P〉

サイズ(約)外径11cm×高さ5.3cm
容量250ml
耐冷温度-20~140℃

「ごはん一膳パック 3P」はご飯用冷凍保存容器が3個セットで110円とお得です!

容器の形状が丸形なので、冷凍庫でも積み重ねて収納ができ、角がないので洗いやすくて良いですね♪

透明なので中が見え、食材の状態がわかりやすいというのもポイントです。

「ごはん一膳パック3P」の使い方は以下のとおりです。

  • ご飯をご飯用冷凍保存容器に入れ、粗熱を取って冷凍
  • 冷凍庫及び冷蔵庫から出してそのまま電子レンジで温める

「ごはん一膳パック3P」には大盛用もあります!1膳用では足りないあなたにおすすめです。

〈ごはん大盛一膳パック2P〉

サイズ(約)外径13cm×高さ5.3cm
容量400ml
耐冷温度-20~140℃

「ごはん大盛一膳パック2P」は2個セットになっています。

基本的な性能面は「ごはん一膳パック3P」と変わりません。

他のご飯用冷凍保存容器では、1回に食べる量として足りなかったあなたに、ぜひ試していただきたい商品です。

〈冷凍庫ごはんパック2P〉

サイズ(約)幅9.0×奥行17.4×高さ3.8cm
容量270ml

サナダ精工株式会社という日本の会社が製造しているご飯用冷凍保存容器です。

ご飯一杯分(約200g)を冷凍できる保存容器が2個セットになっています!

ご飯用冷凍保存容器は丸型のものが多いですが「冷凍庫ごはんパック2P」はデットスペースを作らず積み重ねやすい角型ですね。

「冷凍庫ごはんパック2P」は100均ワッツでも購入が可能のようです。

「冷凍庫ごはんパック2P」の使い方は以下のとおりです。

  • ご飯を容器に入れ、粗熱を取って冷凍する
  • 解凍時はフタを外して電子レンジで温める

ほかのご飯用冷凍保存容器と同じく、使い方はとても簡単ですね。

「冷凍庫ごはんパック大2P」には大盛用もあります。

〈冷凍庫ごはんパック大2P〉

サイズ(約)幅11.3×奥行16.4×高さ3.8cm
容量350ml

一膳では物足りない人にとって、大盛サイズがあるのはうれしいですよね♪

「冷凍庫ごはんパック大2P」も2個セットになっていて約250gのご飯を冷凍できます。

まとめ

  • ご飯用冷凍保存容器は100均のダイソー、セリア、キャンドゥで購入できる
  • ご飯用冷凍保存容器の使い方は冷凍するのも解凍するのも手間なく簡単
  • 粗熱を取らず即冷凍ができるご飯用冷凍保存容器がある
  • ご飯用冷凍保存容器には炊き立てのごはんをふんわり入れることがポイント
  • 冷凍ご飯の調理はチャーハンやリゾットがおすすめ

100均で購入できるご飯用冷凍保存容器と使い方について紹介しました。

100均の商品は「110円だから失敗しても良いか~。」と手軽に購入できますが、今回調査した商品はどれも良い商品でした。

特に私のお気に入りは、ダイソーの「冷凍ご飯保存容器 ごはん一膳 二重構造でふっくらおいしい」です。

皆さんも自分にあった商品が見つけて、ゴミなし手間なしでおいしいご飯を食べましょう♪

100均の商品でもふっくらとしたおいしいご飯は食べられますが、さらにおいしいご飯を食べたいならキチントさんのごはん冷凍保存容器もおすすめです。

耐久性もあり、100均のご飯用冷凍保存容器を何回も買い替える手間も減りますね。

使い方も簡単で結果的に手間もお金もかからないので、お得感がありますよ!

楽天24
¥434 (2022/08/14 17:48時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA