子供の弁当をかわいく作ってあげたい!100均にかわいいご飯の型抜きはあるかな?


子供の弁当を簡単にかわいく作れるご飯の型抜きが100均にありますよ!
子供の弁当はかわいくてできればキャラ弁を作ってあげたい!と思っても、毎日作るのは少し大変ですよね。
手が込んで時間のかかるお弁当を忙しい朝に作るのは正直難しい、レパートリーも多くないと悩んでいませんか?
でも大丈夫です!100均にあるご飯の型抜きを使えば、簡単にかわいいお弁当がパッと作れ子供も喜びますよ!
ご飯もお弁当も詰めるだけ、型抜きするだけなら忙しいあなたにピッタリですね。
本記事では、100均にあるご飯の型抜きと使い方、おすすめのお弁当グッズをご紹介しますのでぜひ参考にして下さいね。
いつものお弁当を手軽に簡単にイメージアップしたいと思っているあなたには、おむすびニャンがおすすめです。
海苔カッターやカッターマットつきのおむすびニャンがあれば、簡単に猫の立体型おにぎりがかわいく作れますよ!
いつもと違う盛り付けで毎日のお弁当がかわいいと、お子さんも大喜びすると思います♪

目次
100均にあるご飯型抜きでかわいい弁当が作れる!

子供の弁当をかわいく作ってあげたい!子供の喜ぶ顔が見たい!と思っているあなたへ。
100均にある「型ポン!立体ご飯」の型抜きを使えば、忙しい朝でも簡単にかわいいお弁当を作れますよ!
普段のご飯もお弁当も100均のご飯の型抜きで可愛く盛って、お子さんがいっぱい食べてくれたら嬉しいですよね。
この「型ポン!立体ご飯」は人気の型抜きで、クマ、ウサギ、犬やねこなどの形があり、ご飯を立体的に盛れます。
また、目や耳などのパーツをくり抜く型抜きも一緒に入っているので、簡単に動物型のご飯を作れますよ!
しかし、型と表情を作れるカッターは、ハムやチーズはカットしやすいですが、海苔は型抜きしづらいとの口コミがありました。
他にも100均には、動物型やハート形、星形、花型などの定番以外のご飯型抜きがあり、思わずあれもこれも欲しくなっていまいます。
眺めているだけでワクワクしちゃうあなたも、私のように途方に暮れちゃうあなたも大丈夫ですよ。
こんもり盛られたご飯の動物たちは、量も幼稚園のお子さんに丁度良いサイズなのでお弁当にもオススメです。
崩さず目的地まで運べるかどうかの心配は残りますが…笑。
また、100均のダイソーには「デコふり」というご飯に色が付けられるふりかけがあります。
ピンク・オレンジ・黄色・青・赤の5種類でチャーハン味です。
色付きふりかけ「デコふり」でご飯を色づけすれば、あっという間にかわいいお弁当が出来上がりお子さんも喜んで食べてくれますよ!
次の章では、100均にあるご飯の型抜きの使い方を紹介します。
100均にあるご飯型抜きの使い方を紹介!簡単で時短に!

「型ポン!立体ご飯」の使い方は、適量のご飯を型にギュッギュッと詰めてお弁当箱に出せば、簡単にかわいい立体型のご飯を作れます。
基本的な使い方はどのご飯型抜きでも、ご飯などの食材を詰めてひっくり返すだけでOKです♪
専属の表情用の型抜きカッターでハムやチーズなど少し分厚いものを切り抜けば、あっという間にキャラ弁の出来上がりです!
表情用の型抜きカッターをハムやチーズの真上からしっかり押し込むのが使い方のコツです。
しかし専属の表情用の型抜きカッターは、海苔がカットしづらく黒目を作れないという口コミがありました。
キレイに海苔を型抜きする為にカッターマットがついているものもありますが、今のところ100均では見当たらないようです。
同じ100均に黒目部分を作れる表情用カッターが別売りであるので、ぜひ探してみてくださいね。
また、型抜きに詰めるご飯の状態によって内側にくっつきやすくなり、型抜きからご飯が抜けないことがあります。
ご飯が型抜きにくっつきづらくするためには、型抜きの内側を軽く濡らしておけばポンッとご飯をきれいに盛れますよ!
また、油分の多いチャーハンなど崩れやすい場合は、少しきつめに詰めるとある程度防ぐことが出来ます。
100均の立体ご飯型は、これ一つで幼稚園児のお弁当に丁度良い量なので、毎日のお弁当作りにピッタリですね。
メインを型抜きご飯にすることで、苦手な野菜も彩りや隙間を埋めるのに使えば好き嫌いを克服する良いきっかけになるはずです!
かわいらしく型抜きされたご飯なら、入園したばかりで緊張しているお子さんでも楽しいお弁当タイムになること間違いなしです。
休日のランチなどで一緒に作ればみんなで楽しめますよ。
作って楽しい!食べて嬉しい!100均のご飯型抜きをぜひ一度試してみてくださいね♪
100均のご飯型抜きのおすすめ弁当グッズを紹介!

100均のご飯型抜き以外にも、お弁当をかわいく作れるアイテムはないかな?


ご飯を詰めて振るだけでおにぎりが出来る「ふりふりごはんボール」がおすすめです!
T字型の小さな熊手のような形で、3つのくぼみにご飯を詰め約20回ほどフリフリするだけで簡単にミニおにぎりが3つもできるのです!
熱いご飯を直接触らなくて済むので、忙しい朝でも簡単ですぐにおにぎりが作れるのはメリットですね。
ふりかけを混ぜたご飯を「ふりふりごはんボール」に入れておにぎりを作れば、おにぎりをデコレーションする手間が省けおすすめですよ。
100均のミニおにぎり型は他にも星形やお花形、ハート形もあるので、そのままお弁当に入れても可愛いと思います。
「ふりふりごはんボール」で作ったおにぎりは、小さいお子さんも食べやすい一口サイズなので、パクパク食べてくれますよ!
また、100均にあるお弁当グッズにはご飯の型抜きやおにぎりを作るアイテムの他にも、抗菌お弁当シートなどもおすすめです。
次の章で、ご飯の型抜きやおにぎりを作る以外のアイテムも詳しく紹介していきます。
100均のお弁当グッズを使えば手の込んだお弁当が作れる!
100均にはご飯の型抜きやおにぎりを作るアイテム以外にも、「抗菌シート」などのたくさんのお弁当グッズがあります。
- ディズニーキャラクターなどの保冷剤
- お弁当用の抗菌シート
- 表情などを作れる海苔パンチ
- 恐竜型のピック
- 電子レンジ作れる卵焼き型
<ディズニーキャラクターなどの保冷剤>
夏場のお弁当は保冷剤なしでは乗り切れないですよね。100均にはディズニーキャラクターなどの保冷剤があり子供に人気です。
ディズニー系のお弁当グッズは、キッチンコーナーではない別のコーナーで売られていることがあるので要注意。
<お弁当用の抗菌シート>
作ったお弁当に乗せるだけで、食材が傷みにくくなります。
特に夏場は暑さで食材が傷みやすいので、保冷剤とこの抗菌シートを使えば食材が傷むことからダブルで守ってくれますね。
<表情などを作れる海苔パンチ>
表情用カッターが付いているグッズもありますが、ハムやチーズなど分厚いものが切れても海苔が切れないと困っていませんか?
100均には表情用の海苔パンチやキャラクター型の海苔パンチも販売されているので、お弁当のバリエーションが増えますね!
<恐竜型のピック>
フルーツやトマト、うずらの卵などを固定できるピックに恐竜型のピックがあり、使うだけでお子さんも喜ぶと思います。
他にもいろんな型のピックがあるのでチェックしてみてくださいね。
<電子レンジで作れる卵焼き型>
星型の容器に溶き卵を入れ、蓋をし電子レンジで温めるとあっという間にミニ卵焼きができます。
忙しい朝でも時短でお弁当の一品ができるので、一つ持っておいても損はしないですよ。
100均のお弁当グッズを使えば、時短なのに簡単に手の込んだお弁当が作れ、子供も喜ぶこと間違いなしです!
いつものお弁当を手軽に簡単にイメージアップしたいと思っているあなたには、おむすびニャンがおすすめです。
海苔カッターやカッターマットつきのおむすびニャンがあれば、簡単に猫の立体型おにぎりがかわいく作れますよ!
いつもと違う盛り付けで毎日のお弁当がかわいいと、お子さんも大喜びすると思います♪

まとめ

- 100均にある「型ポン!立体ご飯」の型抜きを使えば、忙しい朝でも簡単にかわいいお弁当を作れる
- 「型ポン!立体ご飯」の型抜きに適量のご飯を型にギュッギュッと詰めてお弁当箱に出せば、簡単にかわいい立体型のご飯を作れる
- 100均にはご飯を詰めて振るだけでおにぎりが3つも出来てしまう、「ふりふりごはんボール」という便利なアイテムがある
100均のご飯型抜きやお弁当グッズがあれば、簡単にかわいいお弁当が作れることを紹介しました。
お弁当グッズの中には子供も一緒になって使えるアイテムもあるので、お弁当作りも楽しい時間になりますよ!
100均に行けば「こんなの欲しかった!」とあなたにピッタリなアイテムが見つかると思うので、ぜひ行ってみてくださいね。
可愛いキャラ弁には憧れるけど細かい作業は面倒だし、朝の忙しいときに手の込んだお弁当なんて作れない!というあなたへ。
海苔カッターやカッターマットつきのおむすびニャンがあれば、簡単に猫の立体型おにぎりがかわいく作れますよ!
必要な道具は全部揃っていますよ。これなら小さなパーツも簡単に作れちゃいます!

コメントを残す