毎日使うスマホ。新しく買い換えた時や、故障して台替えした時の綺麗な状態をずっと保っておきたいですよね。
常に肌身離さず持っているからこそ、ふいに落としてしまう事や汚れてしまう事もある。
どれだけ気を付けていても画面を傷つける危険性は沢山転がっています。
手が滑り、思いきり地面に落として画面が割れてしまった。
バッグの中に入れていたら何故か知らぬ間に傷がついていたなんて事も。
そんなトラブルからスマホを守ってくれる物が保護フィルムの存在です。
しかし、ケータイショップやアマゾン、家電量販店などいろんなお店で売っていて値段も様々です。
結局どの製品を選べば良いのか迷ってしまい、質より値段で決めてしまう事もちらほらとあります。
でもそれって実は損してるかも?
安く、画面を守ってくれるコスパの良い商品をリサーチしていたところ、意外にも100均のガラスフィルムが人気で質が良く、コスパ最強との噂が。
「100均って、安いけど実際どうなの?」
100均の商品は安さがとても魅力的ではありますが、その反面、質の悪さが目立ってしまう物もいくつか見受けられます。
いくら口コミで評判が良いと言ってもね…いまいち信用しきれないんですよね(失礼)
半信半疑のまま、100均のガラスフィルムは本当におすすめできるのか調査してみました。
目次
100均ガラスフィルムが好まれる理由

ここまでは、液晶画面の種類や値段の違いを考察してきました。
次はそこを踏まえた上で、何故100均のガラスフィルムが人気なのかを細かく見ていこうかと思います。
100均のガラスフィルムが好まれる理由は、何と言ってもコスパの良さ。
一般的に売られているものが500~5000円に対し100円で買えてしまうので、安さが最大の魅力となっています。
例えば4000円するガラスフィルムを購入して、貼った時に失敗しダメにしてしまったり、スマホを落としてフィルムを割ってしまうとやっぱりめちゃくちゃショックですよね…
でも、再度買い直すとしてもお財布に優しい金額なので精神的なダメージはとても軽い事が良いですね(笑)
どの店の製品にも大きな差はない
ダイソーやセリアなど、様々な100円ショップが存在しますが、地域によって構えている店舗が異なっているのでネットで調べてもそのお店が身近に無い場合もあります。
しかしガラスフィルムの場合、性能の部分をしっかり確認しておけばメーカーやお店によって大きな差はありません。
100均の良さのひとつに、どの店舗でも豊富な製品のラインナップがあるので慎重に選ぶ事が出来ます。
店舗による差は少ないのでどの店舗かを限定的に見る必要は無さそうです。
100円でもしっかり高機能!
100均の製品でも硬度が9Hのものが多いです。硬度とはガラスの硬さの事を指しており、保護フィルムの場合は3Hのものをよく見ます。
人間の爪でひっかく強さが2Hと言われているので、9Hはかなり硬いという事ですね。
細かな傷からしっかり守ってくれそうです!
次に、ラウンドエッジ加工というものがあります。3D加工とも書かれています。
実は、アイフォンの液晶画面は少しだけ丸みを帯びた構造になっています。
ラウンドエッジ加工は端に丸みを持つ事で、本体とフィルムの一体感を高めてくれます。
ガラスフィルムは四隅からの衝撃には弱い性質を持っており、角から落とすと割れやすい事が欠点なのです。
しかし端までしっかりカバーしてくれる事でその衝撃を和らげる効果が期待できます。
使用感は高価なものと変わらない!
貼った感じ、100円とは分からないです。これは声を大にして言いたい。素晴らしい!
100円のものとなると安っぽさが出てしまう事もありますが、ガラスフィルムの場合、使用感はもちろん、見た目も安さを感じません。
商品によって、クリーニングクロスや誇り除去用の粘着シールを付属しています。
ガラスフィルムが割れないよう丁寧に包装もしています。
これ、本当に100円なの?と疑ってしまう程しっかりとしています。
コスパも良く、使用感も問題無いので試してみる価値は大いにありそうです。
画面フィルムはどんな種類があるの?
まず、画面フィルムには大きく分けてガラスフィルムと保護フィルムがあります。
この2つの大きな違いは素材にあります。
ガラスフィルムはガラスで加工されたフィルムで硬度が高く、液晶画面を強い衝撃から保護してくれる事に特化しています。
画面割れを防ぎたい方以外にも、スマホを服のポケットに入れる事が多い方。
通勤、通学で屋外でもスマホを見る事の多い学生さんなどは落としてしまう危険性も高いかと思うのでオススメできます。
保護フィルムはPET素材から出来ており、とても薄いのが特徴のフィルムです。
硬度が薄いので強い衝撃からの保護力はガラスに怠ります。
しかし、フィルム上に傷がついてしまった場合ガラスの様に蜘蛛の巣状に亀裂が広がる事はありません。
ガラスフィルムは厚さがある分、若干感度が落ちる可能性がありますが、ゲームなどで激しく画面をタッチする必要が無いのであれば全く気にならない程度です。
衝撃からの耐久性や、傷からの保護力を考えると保護フィルムよりもガラスフィルムの方がしっかりと画面を守ってくれると言えるでしょう。
画面フィルムの高いものと安いもの、その大きな違いは?

保護フィルムの相場は100~2000円程に対し、ガラスフィルムは500~4000円程が主流で高価な物で5000円程するものもあります。
100均だとそんな事も関係なくどちらのフィルムも100円(笑)
高価なフィルムの場合は加工技術が優れているものが多い印象です。
例をあげてみると、ガラスの厚みが100円のものは0.33㎜に対して、高価なフィルムは0.15㎜~0.28㎜の物がいくつか出ていました。
ガラスが薄く、硬度が強いものは生産に技術が必要となってくるのでその分値段が上がるのですね。
ですが、正直なところ値段の差はガラスの質やブランドなどにより大きく差があり高いからと言って高品質であるとは言い切れません。
ガラスフィルムを選ぶ際は、値段よりも実用性で決めた方が良さそうです。
100円のものとそれ以上の値段のものを比べたとき、同じような機能性を取り揃えた商品も多かった印象でした。
もしかしたら100均のがガラスフィルムって原価ギリギリのところで販売されているのでは⁉と衝撃を受けました。
まとめ

- 100均のガラスフィルムって実はとってもお得
- どの100円ショップにも良い製品は揃っている
- 硬度9H、ラウンドエッジ加工のものを選べばまず間違いない。
- 使用感は高価なフィルムに引けを取らない
評判が良い理由も納得できますね。本当にコスパが良い!
沢山の種類がある中で商品を選ぶ際は、上記のポイントを踏まえながら気になったものを試してみる事をおすすめします。
オプションとしてブルーライトカットやミラー加工、覗き防止加工など自分の好みの物を選らんでみてはいかがでしょうか。100円ですし!
100均に行った際にはぜひチェックしてみてください(^^)/
コメントを残す