あなたには、行きつけの100均ってありますか?
私は家から一番近いのがダイソーということもあり、1~2週に1回のペースで利用しています。
ダイソーは、全国一の店舗数を誇るだけあって、あなたのご近所でもよく見かけるのでは?
機能性重視の実用的なアイテムが欲しい時は、ダイソーかな…というイメージで利用していました。
しかし、ある時「ダイソーに、こんなかわいい商品が売ってる!」と感激したのです。
ここでは、ダイソーのかわいい商品をご紹介しますが、「かわいいだけじゃ物足りないの!」という欲張りな乙女心も重々承知しています。
なので、コスパや利便性も兼ね揃えたアイテムも含めて「かわいい」商品をご紹介しますよ。
本題に入る前の留意点として、ダイソーは商品の入れ替わりが早いため、紹介している商品が生産終了になっている可能性もありますのでご了承ください。
目次
100均ダイソーの商品一覧!主婦に嬉しい大人かわいい&便利な15選の概要

インスタやネットなどで話題の、かわいくて便利でコスパも良いアイテムたちを一覧でご紹介。
私は、実際に大型店へ行ってみましたが、話題の商品が売り切れていたアイテムもかなりありました。
また、半年ほど前に購入したアイテムも入れ替わりで置いていなかったりと、商品のサイクルも非常に早いのが100均です。
キッチングッズ編
- 素焼きポット
- 4WAYキッチンタイマー
- タンバリン風プレート
- ミッフィーグッズ
収納・インテリアグッズ編
- スクエア収納ボックス
- フレンチガーリーボックス
- 加湿器
アクセサリー編
- イヤリング
- ピアス
- ネックレス
- ヘアゴム
コスメ編
- 「URGRAM」シリーズ
- 「IT GIRL」シリーズ
「ガールズトレンド研究所」コラボグッズ編
- モバイルバッテリー
- ガーリーシックアイテム
あなたの気になるアイテムや、すでにおうちにあるアイテムはありましたか?
これらのアイテムたちを、これから詳しくご説明していきますね。
ダイソーの大人かわいい&便利なアイテム:キッチングッズ編
ダイソーにも料理のモチベーションを上げてくれるアイテムが勢ぞろいしています。
あまりアイテムを買い込みすぎて、収納できなくならないように要注意です。
あなたも既に愛用しているアイテムがあるかも!?
店頭で出会えたあなたはラッキー!の素焼きポット
引用:インスタグラム
コロンとしたフォルムにそそられる素焼きポット。
塩や砂糖をキッチンに置いておくとすぐに固まる…。急いで料理をする上で、これは何気にイライラポイントです。
素焼きには、塩や砂糖をサラサラにする働きがあるんですって!
100均なのに300円というお値段ですが、これが人気なのは納得。
かわいい上に、機能性もバッチリなところが100均の最大の魅力ですね。
人気商品につき、私が店頭で探した時も見つからなかったので、偶然見つけられた人はかなりラッキーですね!
ダイソーにもあった!4WAYキッチンタイマー

引用:インスタグラム
4WAYキッチンタイマーと言えば、IKEAが有名ですが、ダイソーにもありますよ。
しかもお値段は200円(税抜き)!
カラーは、ホワイト・ブラック・グレーのシンプルなバリエーションで、どんなお部屋にも馴染みます。
個人的にはグレーがスタイリッシュで好みです。
サイズは、縦6cm×横6cm×幅3cmほどのコンパクトな作り。
電池を入れる時、ネジなどが不要なのもうれしい。
単4電池×2個を別途用意しましょう。
さて、気になる4つの機能についてご紹介します。
- Time:カレンダー機能・時計機能
- Alarm:アラーム機能
- Timer:タイマー機能
- Temperature:温度計機能
くるっと回すだけで、機能が変わります。
ルックスも機能性もIKEAと変わりませんが、一点だけ大きく異なります。
IKEAのキッチンタイマーは表示画面が回すたびに点灯しますが、ダイソーは点灯しません。
暗いところで使用するシーンはあまりないと思いますが、どうせなら光る方が良いという方はIKEAのほうをおすすめします。
「キッチンタイマー」という名前ではありますが、勉強や家事などにも大活躍してくれます。
試しに、10分後にキッチンタイマーをセットし、ひとつの家事や勉強をやってみてください。
限られた時間内に終わらせようという目標ができ、無理なく自然と効率UP!
私は、最近料理以外の使い方を覚えて、少しずつ家事や記事を書くときに取り入れています。
セットしわすれることも多い、うっかりさんではありますが…。
何気なくしていた家事や作業にメリハリが出たという実感があります。
キッチンアイテムにとどまらず、考え方次第で様々な活用ができておすすめですよ!
キッチンタイマーを日常生活に取り入れて、あなたも時間を有効活用してみましょう。
これぞ高見え!ダイソーのタンバリン風プレート
各店で品切れ続出、話題騒然となっているお皿があるんです。
ダイソー「ライフ+ナチュラル(L+N)」シリーズから発売されている、こちらの高見えプレート。
https://www.instagram.com/p/B5jrSioFAJ4/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
北欧インテリアが好きなあなたは、「あぁ、これね!」とピンときましたよね。
素朴な色合いの中にも独特なデザインが人気のブランド「ミナペルホネン」。
小さな生地の端切れでもフリマアプリで人気が高く、高値がついているんです。
プレートですと、1枚5,000円を超えます!
そんなミナペルホネンの中でも有名な「タンバリンシリーズ」に、ダイソーのプレートが似ていると、ネットで話題騒然!
小さなドット柄が描かれた素朴な北欧風デザインが、大人女子の心をくすぐりますね。
しかも、このプレートの存在だけで、シンプルかつハイセンスな雰囲気を醸し出せそう。
和食にも洋食にもマッチする絶妙な色合い、デザイン。しかも、100円で手に入るコスパの良さ。
これは、見つけたら迷わずカゴ行き決定です!
カラーバリエーションとしては、ホワイト・ブラウン・グレーと、シンプルな3色展開。
形は、浅くて丸いプレート型や、お椀型、やや深さがありやや小さめの丸い形などがあります。
私は2019年12月に大型店へパトロールしましたが、見つけられませんでした。
ちなみに、ミナペルホネン好きな友達と、代官山のショップに立ち寄ったことがありますが、どれも目玉が飛び出るお値段で…。
「北欧好きな庶民は、100均やキャラクターで北欧気分を味わおう!」
と、改めて自らの立ち位置を再確認し、店を後にしたのでした(完)。
ミッフィーグッズもダイソーでゲット!大人も子供もハッピーに!
大人にもファンが多いミッフィー。
某デパートなんかでよくミッフィーフェアを開催しているところを通りがかってしまった時には最後。
うちの娘は、1歳になる前からミッフィー大好き。それにつられて、母も好きになっています。
「あんまりかわいくないお値段だな~。」なんて思っていましたが、ついつい買ってしまっていました。
数々のキャラクターが100均で手に入る時代、ついにあのミッフィーグッズまで、ダイソーで展開を開始しているのです!
https://www.instagram.com/p/B6U5HfyBddM/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
ダイソーに限らずですが、100均の店員さんってお客さんに商品の場所を聞かれていることが多く、いつも忙しそうです。
でも、奥から段ボールを持ってきてくれて「好きなだけどうぞ~」なんてナイス接客ですね!
絵本に出てくるいつもの原色ミッフィーもかわいいのですが、私は大人かわいいミッフィーに注目。
下のインスタをご覧あれ。
https://www.instagram.com/p/B58zPR2A-Fe/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
これぞ大人かわいい!!ミッフィーのイメージ、良い意味で裏切られました。
ホームパーティーを主催する時に、色使いが少なくシックにまとめられたグッズでおもてなしするのも新鮮ですね。
紙コップや紙皿、ペーパーナフキン、ピッグ、アルミホイル、クッキングシートなどなど。キッチングッズを中心に商品展開しています。
ダイソーで叶う!大人かわいい収納・インテリア
今の時代は、いかにきれいに収納するか、インスタなどでも洗練されたインテリア術が注目を集めていますよね。
どれもこれも、みんな映えるお部屋でうらやましい…、いつか我が家も映える部屋にしてみたいなぁ、と憧れているだけですが。
さて、人気の収納グッズをご紹介します。
ダイソーの看板商品ともいえる「スクエア収納ボックス」
今や、ボックスで統一感を出したすっきり収納が流行りです。
となると、当然ダイソーでも収納ボックスがとにかく人気。
まず一つ目にご紹介するアイテムは、有名な「スクエア収納ボックス」です。
私の近所には、白しかなかったですが、下のインスタのようにカラーのバリエーションが豊富。
引用:インスタグラム
子供部屋のインテリアにも一役買ってくれそう。
女の子のおもちゃはピンク、男の子のおもちゃはマスタードやアイスブルー、なんて別けるのも分かりやすくていいですね。
カラーは、上記ご覧の色に加え、ダークグレー、ブラウンがあります。
ダイソーでは、小サイズを除いてフタとボックスが別売りです。
https://www.instagram.com/p/BhDht1bBf0T/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
ホワイトとの2色でまとめると、部屋全体にスッキリ効果が生まれること間違いなし!
フタとボックスは別売りなので、あえて色を揃えず、バイカラーにするという上級テク!?も可能です。
素材は、ポリプロピレン(プラスチック)なので、ケース自体が重いなんてこともないのが何気に嬉しいですよね。
水回りの使用にも適しています。
サイズ | スペック | 価格(ケース) | 価格(フタ) |
小 | 幅26 × 奥行19 × 高さ11.5cm | 100円 | ケースとセットなので0円 |
中 | 幅37 × 奥行25 × 高さ11.5cm | 200円 | 100円 |
大 | 幅37 × 奥行25 × 高さ22cm | 300円 | 200円 |
スペックを見てみると、中と大では奥行きが同じなので、重ねて置いておいてもスッキリ見えします。
そして、フタの部分を見ていて、あれ?と思ったのですが、トレイとして使うこともできるので大活躍ですね。
ダイソーで見つけた、かわいいが好きな女子に「フレンチガーリーボックス」
次にご紹介するのが、下の画像にある、「フレンチガーリーボックス」です。
購入時期は、はっきりと覚えていないのですが、おそらく2016年頃です。

お気に入りポイントは、フタがなくてポンポン物が入れやすいこと、持ち手がついていること、そしてデザイン性です。
以前は私が使っていましたが、最近は娘(4歳)の落書き帳や色鉛筆入れになっています。
淡いピンクの色合いが気に入ったようで、すっかり女子ですな。
持ち手がついているので、小さい子供でも自分で持ち運びができます。
ある時はダイニングテーブルでお絵かき、またある時は自分の机でひらがなの練習を。マイペースにやりたいようにやっています。
下も、同じシリーズの「メールスタンド」です。

こちらには、エッフェル塔が描かれているのがお気に入りポイントです。
ここには、私がよく使う文房具類を入れています。
B6サイズくらいのメモ帳、電卓、無印のスティックのり、ボールペンやサインペン、はさみなど…。
かわいい上に、意外とよく入って便利ですよ。
使う時にこのセットをさっと取り出し、机の上に置いて作業します。
私が持っているのは、B5サイズの浅型とメールスタンド型ですが、大きさのバリエーションは様々です。
職場の人は、深型のボックスにコーヒーセット一式を詰めて持ち運びしていますよ。
コーヒーのカスで汚れても、ささっとすぐに拭きとれるところが良いですね。
ダイソーの中では息が長い商品で、2019年12月現在でも販売されています。
他には、ホワイトがあります。
私がお店に行った時は、ホワイトの鉛筆立てサイズのタイプしかありませんでした。
こちらも人気が高い商品なので、店頭に並ぶとすぐ売り切れてしまうと店員さんが言っていましたよ。
ダイソーの加湿器のかわいさに癒されつつ、保湿もバッチリ!
冬は、乾燥することによって風邪などのウイルスが入り込んできやすいと聞きますね。
私は、「朝起きたら喉が痛い、もしや風邪!?」と思っても、単なる乾燥によるものだったなんてこともしばしばです。
そんな時に活躍してくれるのが、100均で買えちゃう加湿器。
さすがにお部屋全体を加湿してくれる効果まではないですが、枕元や職場のデスクに置いておくと周辺を加湿できます。
ダイソーでは、年々そのバリエーションも豊富になってきているので、要チェック!
引用:インスタグラム
どれもUSB接続できるのが嬉しいポイント。
使い方は至ってシンプル。
- フタを開ける
- 水を入れる
- フタを閉める
- 電源をつなぐ
以上。とても簡単でしょ?
100均のものだからと言っても、音がうるさいなんてことはありません。
無音なので、自宅でおやすみの際はもちろん、職場のデスクや車の中でも使えます。
電源ボタンを短く押すと加湿が開始するのですが、長押しするとライトが点灯します。
ライトは、部屋全体を照らすほど強い光ではなく、手元を薄暗く照らす程度の弱い光です。
さらに、水の残量が減ると自動停止してくれる機能まで付いているので、つけっぱなして寝てしまっても安心です。
また、インスタ画像の下に「超音波式」とありますね。
超音波を発生させるためのパーツが設置されているんです。
容器内の水は、そこから発生する超音波によって振動し、水の表面が弾けます。
水が弾けるとミスト状の水滴が飛び散って、部屋に広がるため加湿できるという仕組み。
スチーム式(水を熱するタイプ)と比べると、電気代を節約できるのがメリットです。
注意点としては、水気の放置は、雑菌発生の原因になってしまうので、残った水は、毎日捨てるようにしましょう。
本体が小さくてシンプルな作りなので、ズボラな私でも簡単に掃除できるのが良いですね。
加湿器のタイプは、上に挙げたインスタの他に、陶器型やペーパー加湿器のタイプもあります。
電源を使わないタイプの方が好みな方は、こちらもおすすめ。
バリエーション豊富でどれにするか迷っちゃいますね。
お値段もお手頃なので、色々試してみてください。
ダイソーで見つかる!大人も子供もかわいいアイテム:アクセサリー編
私は、普段使いのイヤリングやヘアゴムが欲しい時、決まって3coinsと決めていました。
正直なところ、100均のアクセ類って、チープな雰囲気が出てしまうと敬遠しがちだったんです。
でも、最近ダイソーで買い物をしていたら、「シンプルだけど高見えするデザインが揃ってきたな。」と驚きを覚えるように。
そして、ついにヘアゴムを購入してみました!
ダイソーには、大人かわいいイヤリング・ピアス、そしてネックレスまで!?
下のイヤリングは、雑誌「mina」とのコラボ商品です。

実際の見た目は、レオパード柄のキャメルが求めている色合いとやや違う感じがしました。
タッセルも、ややもっさり感があるかなという印象ですが、100円でこれだけのデザイン性なら良いですね。
このカテゴリに関しては、発展途上といったところでしょうか。(上から目線ですみません…)
お次は、ピアスをご紹介。
ミッキーとミニーをかたどった、シンプルなゴールドのピアスです。

シルエットをかたどった、すっきりしたデザインが大人かわいい!
10年以上前に、こういうデザインのイヤリングを持っていましたが、とても100均では買えませんでした。
安くてかわいいアイテムが100円で買える、良い時代になりましたね。
この他にもいくつかイヤリングやピアスのデザインがありました。
気になる方は、チェックしてみてくださいね。
そして、なんと!ここまできたか!と唸ってしまったのが、ネックレスの販売。

ゴールドとピンクゴールドの展開で、万人受け間違いなし!
実際お店で見たときは、4種類が完売状態でバーコードがお目見えしていました。
ゴールドのほうは、普通のゴールドかややイエローゴールドといった色合いです。
デザインもシンプルですし、華奢なつくりで、普段使いに活躍してくれますね。
決して、おもちゃっぽさは感じませんでした。って、ダイソーさんに失礼(汗)。
チェーンの長さは38cm。と言われてもピンときませんよね。
鎖骨あたりにかかる長さなので、デコルテをきれいに魅せてくれるのが嬉しい!
ラインナップは、8種類です(2019年12月現在)。
メガネやスターなどのモチーフから、V字やラウンド型などのごくシンプルなデザインまで揃っています。
気分によってつけ変えられるのも100均だから叶うこと。
ここで、ちょっと豆知識の時間です。
「自分にはどちらのゴールドが似合うのかな?」と疑問に思う方はいませんか?
肌の色が黄味がかった人や小麦肌寄りの人は、イエローゴールドが似合います。
洋服の色で決めても良いですよ。
アースカラーと呼ばれる、ベージュ・カーキ・ブラウン系の洋服と合わせる場合、イエローゴールドのアクセサリーと合わせるとすんなり馴染みます。
一方、ピンクゴールドはどうでしょう。
柔らかな色合いのピンクゴールドは、色白さんや青みがかった肌の人にぴったり。
女性らしさが増し、血色感を与えてくれると言われています。
また、黄味がかったお肌の人にも似合うという万能カラー。
迷ったら、ピンクゴールドをチョイスすれば良さそうですね。
ダイソーで子供が「あ!これかわいい!」→ママも賛同→即カゴ行きのヘアゴム
これは2019年の12月上旬のある日のこと。
我が家でマストアイテムである、排水溝のネットやメラミンスポンジを切らしたため、保育園の帰りにささっとダイソーへ。
ま、100均なら何かねだられてもいいかなと思い、いつも最低200円くらいは予算オーバーするんですよねぇ。
ダイソーは、2週間ぶりくらいに行くと、いつも何かしら目新しいアイテムに出会います。
この日もそうでした。下のインスタにあるシリーズのヘアゴムがずらり。
引用:インスタグラム
この中にある、ねこちゃんといちごのヘアゴムには、キラキラお星さまのビーズが入っています。
これが、4歳とママの心をくすぐったのです。
これで100円(110円)なら許すか。だって、西〇屋とかでヘアゴムを買うと、100円では済みませんからね。
うちの子、どこか買い物に行くと必ずヘアゴムをねだります。
「あ、このねこちゃんの中にお星さまがキラキラしてる!きれい!」
「次に来た時はいちごとうさぎちゃんのゴム買ってね」←ノーコメント。
というわけで、購入した紫のねこちゃんゴム。
実際に娘が結んでいるショットを載せたかったのですが…
なんと、紛失!!嘘でしょ!?「またダイソーで買えばいいよ~。」と娘。
100均に行けば自分の欲しいものが買ってもらえると思わせてしまっている、子育ての仕方が間違ってますね…(沈黙)。
でも、100均様には本当に感謝していますよ。おもちゃだって100均で買えますから。
西〇屋でおままごとグッズを買うと、1000円くらいしますが、100均にも売ってますしね。
ただし、ダイソーのおままごとセットは500円。それでも安いです。
子供におもちゃをねだられたら、まずは100均で探してみるのもおすすめ。
ダイソーで見つかる、ほどよくシンプルで大人かわいいヘアゴム
すみません、少し話が斜めにそれました。大人かわいいヘアアクセサリーに話を戻しますね。
ダイソーには、もちろん大人かわいいヘアゴムも揃っていますよ!

こちら、グレーのスターモチーフとゴールドのメタルっぽい組み合わせが気に入りました。
ちょうど気に入っていたヘアゴムが伸びてきてしまったので、買ってみましたよ。
2本入りで100円と、ちょっと得した気分です。
日によって単独で結んでも良いですが、私は2色の色使いが気に入ったし、髪の量も多いので、2本で結ぶのがメインになっています。
シンプルなパーカーやスウェットなど、カジュアルコーデのワンポイントにも相性良し◎
これなら、子供との親子リンクコーデもさりげなく叶っちゃいますね。
今話題の100均コスメ!かわいい&実力コスメはダイソーにおまかせ!
ダイソーのコスメは、ほとんどが100円~300円で購入できる、まさに「プチプラ」化粧品代表。
とはいえ、「敏感肌で、化粧品を変えるとすぐ肌が赤くヒリヒリして…」
うんうん、私もそうなんですよー。
「安くて話題のコスメなら試してみたいけど、安全面が不安だから100均コスメに挑戦できないな。」
というあなたの気持ち、よく分かるので調べてみました。
結論から言いますと、心配ご無用!危険ではありません。
日本(総務省)では「医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準の関する省令」という決まりがあるそうでして。
この省令基準に合わせて、製造・販売・そして輸入することが義務付けられています。
ダイソーコスメも、もちろんこの基準の下に販売されています。
100円だからといって危険ということはないので、ご安心を。
大人女子の間で話題騒然!ダイソーの「URGRAM」(ユーアーグラム)シリーズ
安心ということが確認できたので、早速おすすめ商品のご紹介にうつりますね。
100均の、というかダイソーの商品イメージを覆すシリーズが店頭に!
最初見たとき、通り過ぎかけて3歩くらい戻って、「え?」と思わず手に取りました。
24hコスメとかADDICTIONにも似た雰囲気のコスメが、なぜここに?と。
新しもの好きな職場の人が、「URGRAMのアイブロー使ってるけど、ブラシ付きだし予想以上にいい感じ!」と言っていました。
中でもコスパ最強なのが、下のブラウンアイシャドウパレット。
https://www.instagram.com/p/Bv_CP57gJdr/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
私も、もう何年もアイメイクはブラウン系一択ですが、9色とも捨て色ナシな気配。
アイシャドウベースに使えそうな色から、パーティーシーンに使えそうなラメ感の強いカラーまでがひとつに。
このアイシャドウパレットひとつで、変幻自在に目もとの印象を変えられちゃうという優れもの。
URGRAMシリーズを調べていくうちに、実際に使ってみたくなってきちゃいました。
下の商品「スティックコントゥアリング」もかなり気になっています。
フェイス用のグロスといったイメージ。濡れたようなツヤのある肌になれたり、立体感を引き出せるアイテムです。
https://www.instagram.com/p/BxJhRkcFhLu/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
インスタのコメントを見ても、探し求めている人が多そう。
パウダー系のものより肌にフィットし、しっとり艶やかな印象に仕上がります。
リップのようなスティックタイプで、塗りやすいのも評判良し。
部分使いすることで、自然な立体感が生まれる仕上がりに期待が持てるアイテムですね。
こんな気の利いたメイクアイテムまで販売されているとは、知らなかった!
「URGRAM」では、ベース・アイ・リップ・チークメイク…、全ての部位に使えるアイテムが、なんと100種類ほど揃います。
あなたの頼れるベストコスメを探してみてくださいね。
ダイソーのかわいすぎるコスメ「IT GIRL」シリーズも要チェック!
こちらは、URGRAMシリーズとは対極の、女の子らしいかわいさですね。
でも、大人女子も気になるはず。
どれもこれもかわいいのですが、中でも「クレヨンリップ」は、かわいい上に使い勝手も良さそうでコスパ良し!
引用:インスタグラム
お色は、全7色。「キス待ちローズ」とか、攻めのネーミングがくすっと笑えます。
マットタイプとグリッタータイプとあり、シーン別に使い分けられるのが良いですね。
友達の妹(20代)が使っていて、使い心地を聞いてみました。
「スルスル描けてクレヨンっぽい感じ。発色が良くて、飲み物くらいなら落ちにくい。」とのことでした。
2店回りましたが、濃い目のリップが流行りというだけあって、「小悪魔レッド」は品薄状態でした。
また、「クリームチーク&リップ」は全部で6種類の展開です。
一つで二役をこなす、実用的なアイテムでこちらもおすすめ。
ポーチの中は、なるべく軽くしたいですものね。
他には、アイシャドウも8種類ほど取り揃えています。
今後、カラーやアイテムのバリエーションも増えそうですね。
ダイソー×「ガールズトレンド研究所」商品は、大人かわいくておすすめ!
毎回売り切れ続出の大人気シリーズと言えば、ダイソー×フリュー「ガールズトレンド研究所」コラボレーション商品です。
数年前からかなりポップなデザインや、インスタ映えしそうなアイテムが増えてきたな~と思ったら、「ガールズトレンド研究所」に行きつきました。
2016年からダイソーと「フリュー」株式会社とコラボレーションして商品開発をしています。
ターゲットは10代~20代の女性ということですが、30代の大人女子の心にもヒットするアイテムも多数!!
特に人気なのが、スマホモバイルバッテリーや、iphoneケース。
私がダイソーに行った時はビビットなピンクのモバイルバッテリーが2点だけありました。

このポップなカラーは、2019年夏のコラボ商品ですね。
サイズは手のひらに収まるサイズ。
いわゆるモバイルバッテリーと呼ばれるものより、ミニサイズでした。
仕様は、3000mA、リチウムイオンバッテリーです。
購入した状態では、75%蓄電されているそうです。
100%満充電ではないので要注意!
下は、動かす度にハートとグリッターがきらめく、iphone ケース。

こちらも、2019年の夏に発売された商品です。
ギラギラしすぎないグリッターが、大人女子の心を掴みます。
カラーは、シルバー2種類、グリーン、パープルがありますが、私はピンクしか見かけたことがありません。
ちょっとこの2つのピンクはかわいすぎかな!?
そして、私は残念ながらアンドロイドなので、このiphoneケースは使えませんが…。
あなたの近くのダイソーには、まだ全色揃っていますか?
最高に大人かわいい「ガーリーシックシリーズ」は全52アイテム
2019年12月6日から順次店頭に並ぶという、「ガーリーシックシリーズ」は全52アイテム。
人気のiphoneケースも発売されるんですって。
まずは、ダイソー×ガールズトレンド研究所史上最高に大人な商品たちを、ご覧いただきたい!
というわけで、インスタ画像をご覧ください。
右矢印をクリックしていくと、商品一覧が見られるようになっています。
https://www.instagram.com/p/B5ul3bSnEb4/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:インスタグラム
めちゃめちゃ大人かわいい世界観!!しかも高見えアイテムばかり。
夏のシリーズとは打って変わって、大人っぽくシックな装いになりましたね。
ベビーピンクやベージュ、などのくすみカラーやモノトーン中心のカラー展開です。
この、ガーリーシックをテーマにした今回のラインナップは、全体的に「くすみカラー」のバリエーションが豊富。
「くすみカラー」とか「ニュアンスカラー」は、2019年のファッショントレンドに欠かせないキーワードなんですよ。
洋服のコーデでも、この「くすみカラー」や「ニュアンスカラー」コーデはわんさか出てきます。
大人の上品な女性らしさを引き出してくれるメリットがあるんです。
コーデに合わせて、小物もくすみカラーでまとめると、全体的に統一感が出ますね。
より一層、大人女子のこなれ感がマシマシになって、洗練された雰囲気を放ちます。
中には、100円で買えないものもありますが、Franc〇〇〇やらのショップに見劣りしない、完成度の高いアイテムたち。
無印のインテリアが好きな大人女子にも、ガーリーシックのアイテムは、ずいぶんしっくり馴染みますね。
ホームパーティーなどの家飲みなんかでも、注目されること間違いなし!
私がお店に行った時は、メイクブラシしか売っていませんでした。
見つけたらかなり興奮して、大人買いしてしまいそうな予感。
個人的には、ふわふわファーのスリッパやディフューザーが気になる!コスパ良さげでぜひゲットしたいところ。
「早く私の近所にも置いてほしい!」と切実に願うばかりです。
まとめ

-
- 高評価な商品は、100円以上するものも多い
- 多くのキャラクターグッズもダイソーで買える
- アクセサリーやコスメも充実。まずは100均で高見えアイテム、実力派アイテムを試すのもおすすめ
- 販売自体はあるが、人気商品につき在庫品薄な店舗も多い
- ダイソーは、コラボレーション商品も多く、独自の路線をいっている
ダイソーは、他社の3倍ものラインナップなんだそうです。
店舗数は3400店舗以上、圧倒的な商品数と店舗数で、消費者にとってより身近な100均と言えますね。
どうしても欲しい商品があったら、事前に店舗へ問い合わせをしてみるのも良いでしょう。
100均を賢く利用して、生活力をUPさせてみてくださいね。
コメントを残す