※当サイトは広告を利用しています。

100均で揃うダイソーのおすすめ入院グッズを経験者がご紹介!

人間ドック、健康診断。大切だとは分かっていてもなかなか気がすすまないものですよね。私もその一人でした。

しかし、数年前、会社の健康診断で要検査。再検査の結果、手術が必要と判明!10日間の入院経験があります。

健康には日頃から気を付けていたのに。やっぱり定期的な検査は必要だと痛感しました。

病院から入院に必要なものリストをもらい、とぼとぼ帰宅。

入院に必要なものはいったいどこで買えばいいのかな。初めてだから分からないな。

家族に相談すると必要な物は100均で揃うよ。行ってみたらと。早速、いつもお世話になっているダイソーへ。

行ってみるとダイソーには入院に必要なもの、役に立つものがたくさんありました。

経験者が語る!ダイソーで揃うおすすめ入院グッズをご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

 

 

100均で!ダイソーのおすすめ入院グッズの紹介!

実は私、10日間入院していた経験があるのです。入院する前にダイソーに行って入院グッズを買いました。

入院経験者の私が語る,実際に購入してこれがあって良かった、とても役に立ったと感じたおすすめ入院グッズをご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

 

イヤホン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#ダイソーイヤホン

Yagigigi(@yagigigi1234)がシェアした投稿 –

引用:インスタグラム

テレビを見るときのマストアイテムがイヤホンです。病室に置いてあるものはコードが短くて、片耳しかなかったりします。

私が入院していた病院のものは片耳しかなかったのです。購入しておいて良かったと心から思った商品です。

コードが長くて、両耳のあるものがおすすめです。テレビは入院中の唯一の楽しみです。

自分に合ったイヤホンで過ごすことがストレスも減り、おすすめです。

 

蓋つきコップ

蓋つきのコップはうがいをしたり、薬を飲む時に必要です。また、蓋つきであればうっかり手を滑らせても安心です。

また、ほこりやウイルスが入る心配もいりません。コップの中を清潔に保つことができます。

温かい飲み物を入れておくと蓋があれば冷めにくく最後までおいしく頂けます。

蓋があるってなんて素晴らしい!と思わせてくれたアイテムです。蓋つきコップをぜひ探しに行ってみて下さいね。

 

卓上タイプの鏡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#アム活 先週やっとGETした #ダイソーミラー 奈美恵さんの名曲 #yourmysunshine ロゴ入り♥ 💝 大型ショッピングモールに子供2人連れて行った時に#ダイソー の前通りかかってたまたま見かけて。 でも凄いレジ混んでたからどうしようって迷ってたら 息子が 「お母さん!いっちゃん見ててあげるから買ってきなよ!」 って言ってくれて…。 #感動 #小5男子 #旦那より素敵 もぅその一言が嬉しかったから 「これ貸してあげよっか?」 って言ったらさすがに拒否られました。 #さすがに鏡は持ち歩かないよ #小学5年生 #ちなみに私も #持ち歩かないけど #女子力低め 💝 #安室奈美恵#namieamuro #一生大好き #ダイソーありがとう

KOYUKI.S(@_____koyuki_____)がシェアした投稿 –

引用:インスタグラム

共用の洗面台に行くのは混んでいるし、他の患者さんもいるので気を遣うと感じていました。

また、術後は傷口が痛むのであまり動きたくありませんでした。こんな悩みを解決してくれたアイテムが卓上タイプの鏡です。

卓上タイプだとベッドの上のテーブルに置いて使うことができます。

両手が空くので、化粧水をつけたり、乳液を塗るのにとても便利でした。女性だと髪をくくる時にも便利です。

ハンドミラーよりも卓上タイプをぜひ用意してみて下さい。きっと役に立つと思います。

 

マスク

病院にはいろんな症状の方がたくさん入院しています。院内感染を防ぐため、乾燥を防ぐためにマスクは必須アイテムです。

また、入院中はすっぴんだったので顔を覆うこともできて、私にとっては欠かせないアイテムでした。

女性の方は特に多めにもっていっていただきたいです。

 

サンダル

引用:インスタグラム

スリッパよりサンダルがおすすめです。スリッパはつまずきやすいのが難点です。

スリッパだと夜、お手洗いに行くときにパタパタと音がしてしまい、他の患者さんの睡眠の妨げにもなることもあります。

病院内は滑りやすいので、滑り止めがあるものもいいと思います。お気に入りのかわいいサンダルを選んでみましょう。

入院中は落ち込むこともありますが、ちょっとしたかわいいもので少し気分も上がりますよ。

 

エコバッグ

洗濯物をいれたり、シャワーに行くときなど着替えを入れることもできて、買っておいて良かったと思った商品です。

家族に着替えをもって帰ってもらうときも中身が見えないので安心です。

また、自分好みのかわいいエコバッグを使うだけでちょっと気分も上がります。ダイソーにはかわいいアイテムがたくさん!

お好きなデザインを選んでみませんか。

 

ポーチ

病室の貴重品入れがあるのですが、とても小さいのです。いつものお財布は入らない大きさなのです。

小銭や千円札一枚、保険証が入る小さめのポーチを持っていくことをおすすめします。

小さなポーチがあれば、売店や自動販売機に行くときにそのままお金を握りしめていかなくても大丈夫です!

 

ハンドクリーム、リップクリーム

病院内ではアルコールで手を消毒する機会が多く、手荒れの心配がありました。

ハンドクリームをもって行ったので手荒れをすることもなく、ガサガサにならずに済みました。

また、病院内は空調がきいており、唇もかさかさになってしまうのでは。と思っていました。

リップクリームを持って行っていたので乾燥することもなく快適に過ごすことが出来ました。

自分の好きな香りのハンドクリームやリップクリームで、心も癒されて元気になっていました。

 

 

経験者が語る!買っておけばよかった入院グッズ

実際に入院生活を送って、あれを持ってくればよかった。あれがあればもっと快適に過ごせたのに。

後悔したものがいくつかありました。

そこで、入院を経験した私だからわかる!ダイソーで買っておけば良かったと思ったアイテムをご紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

ボディタオル

入院中の楽しみはなんといってもシャワーです。やった!やっと今日からシャワーの解禁。

温かいシャワーで心も体もスッキリ、サッパリ。髪も洗える!

しかし、いざシャワーを浴びて体を洗おうとしたときに、ボディタオルがないことに気づいたのです。

しまった!と心の中で叫びました。ダイソーで買い忘れた。仕方なくその日は手で洗い、それ以降は小さめのタオルで代用しました。

術後、手が背中に回りにくく、体が洗いにくくとても困りました。私みたいな思いはしてほしくありません。

ぜひ、ダイソーで購入し、シャワータイムを有意義に過ごしましょう。

 

クリアファイル

入院してみると、薬の説明書や手術の説明書などいろんな書類が増えていきます。こんなに書類が多いとは思っていませんでした。

まさに予想外。クリアファイルがあれば無くなる心配もありません。

ぜひ、クリアファイルを用意して、荷物の整理をしてみてはどうでしょうか。

 

延長コード

スマホを充電したい。でも、コンセントが遠くて手が届かない。本当に困りました。

私は、術後手を伸ばすと傷口が痛むのでなかなか大変でした。延長コードがあれば、体への負担が減るのにと後悔しました。

退院してからもお家で使うことができるので、長めの延長コードをぜひおすすめします。

 

置時計

スマホで時計を確認できるからいらないかな。と思い購入しなかったこのアイテム。

しかい、いざ入院してみるとシャワーの時間や消灯時間、診察の時間、薬の時間と何かと時計を見る機会が多かったのです。

一目で時間が確認できる置時計。あればとても便利です。ぜひ用意してみて下さい。

 

耳栓

私は相部屋だったのですが、2日ほど隣のベッドの方のいびきと歯ぎしりがうるさくて寝られませんでした。

耳栓を用意しておけば寝不足にならなかったのに。とても後悔しました。耳栓を持っていけばお昼寝もできたのにと思いました。

退院しても旅行や夜行バスを利用するときにも使えるので、一つ持っておくことをおすすめします。

 

 

高齢者の入院グッズもダイソーで!

私の祖母は長い間入院生活を送っていました。

私が入院した時に準備していて良かった入院グッズ。祖母が入院したときに購入してよかったと感じた入院グッズ。

これには違いがありました。そこで祖母のような高齢者が入院した時に役だったダイソーのアイテムをご紹介します。

 

ストロー付きペットボトル

引用:インスタグラム

病院の中は空調がずっときいています。そのため、知らず知らずのうちに水分不足になりやすいのです。

このアイテムがあれば、気軽に水分補給ができる優れものです。斜めにしても飲み物をこぼす心配もありません。

また、ストローが比較的太めなので水分を取りやすくご高齢の方でも使いやすいのでとてもおすすめです。

 

使い捨てエプロン

引用:インスタグラム

高齢者の場合、手が震えてうっかり食べ物や飲み物をこぼしてしまうこともあります。

使い捨てエプロンがあれば、食事中に服が汚れず、洗濯物も増えないのでとても便利です。

退院してからも家でつかうこともできるので用意してみてはいかがでしょうか。

 

シリコンスプーン

食事は入院中の楽しみの一つです。プラスティックのスプーンだと舌や唇を傷つけてしまう可能性があります。

シリコン製のスプーンだと口の中の怪我を心配することもなく、食事がおいしく楽しくなりますね。

食べる方も食べさせる方も安心して使えるので、ぜひ用意して使ってほしいアイテムです。

 

アームカバー

腕は入院中に採血をしたり、点滴をすることが多いのです。回数を重ねるうちに乾燥して、肌が敏感になっています。

アームカバーは肌の乾燥を防いでくれます。祖母は注射の後が目立つのが嫌でアームカバーをつけていました。

素敵なデザインのものがダイソーには揃っています。自分好みのアームカバーを選んでみてはいかがでしょうか。

 

レッグウォーマー

病院内は冷暖房が完備されています。

しかし、ずっとベッドの上で過ごしたり、車いすで生活していると足元が冷えてしまいます。

冷えは大敵です。また、高齢者は体温調節が難しいので少し寒いなと感じたときに体温調節ができるのでおすすめです。

夏はクーラー対策にもなります。退院してからお家でも使えるのでとてもおすすめなアイテムです。

 

 

入院中もお家気分を!癒しグッズをご紹介!

入院中ずっと病室にいると不安になったり、イライラしたり。

本当に退院できるのだろうか。このように心配になったりと情緒不安定になりやすいのが現実です。

私の祖母もイライラや心配、不安と闘っていいました。

こんな祖母に心も元気になってもらいたい!と思い実際に用意したダイソーで購入できるおすすめアイテムをご紹介します。

 

折り紙

折り紙を折ることは会話の糸口にもなりまた、リハビリにもなる一石二鳥なアイテムです。

祖母はお世話になった看護師さんに折り紙をおり。メッセージを書いてプレゼントとしていました。

周りの方も笑顔にできる折り紙。用意してみてはいかがでしょうか。

 

日めくりカレンダー

長い間、入院しているとあれ今日って何曜日?何日?だったかなと少し日付感覚や曜日感覚が鈍ってしまうこともしばしば。

家には普通にあるカレンダー。病室を少しでも自宅に近づけることも入院中の祖母には嬉しかったようです。

日付や曜日感覚を保つこともできます。入院中はちょっとしたことが心の健康につながると実感した商品です。

 

ビューラー

入院中、顔色の変化が分からなくなるのでメイクをしてはいけなかった祖母。

しかし、お見舞いで誰か来るときに少しでもきれいでいたい。こんな祖母の願いを叶えたのがビューラーです。

まつ毛を少しくるりと上げると。目がパッチリ。ビューラーで笑顔になった祖母をみて私も笑顔になりました。

どこにいても、いくつになっても心は女性なのです。笑顔に導く素敵なアイテムです。

 

茶葉 

いつも病院のお茶だと飽きてきますよね。いつもと違う味や香りが楽しめるとそれだけで気分があがります。

いろんな種類の緑茶や日本茶で香りに癒される。ただ、主治医の先生に許可が必要なこともあります。注意しましょう。

 

 

まとめ

  • ダイソーには入院準備に必要なアイテムがたくさんある
  • 入院してみて、用意していればよかったと後悔したアイテムもダイソーで購入できる
  • 年齢によって必要なアイテムは違っている
  • 入院生活を癒してくれるアイテムもダイソーで購入できる

いかがでしょうか。ダイソーには入院に必要なアイテムがたくさんあって本当に助かりました。

入院してみるとこれをダイソーで買っておいて良かった。と入院してから分かるアイテムもありました。

また、年齢によって役に立つアイテムに大きな違いが!必要なアイテムも違っていました。

健康第一。これが一番です。でも、万が一自分や大切な家族に入院準備が必要になってしまったら!

そんな時はぜひダイソーに行って入院グッズを探してみて下さいね。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA