帽子は防寒、日除けだけでなく、今ではファッションに欠かせないアイテムとなっています。
帽子によっては形が出来上がっているので、形が崩れないように収納するのは難しいです。
服のように折り畳むことができず、部屋の隅で山のように積み重なっていませんか?
また、出かける直前に「どこに置いたっけ?」と帽子が迷子になって焦ったことはありませんか?私は、何度もあります(笑)
100均のセリアにはハンガータイプの帽子掛けが売っています。
そこで帽子掛けよりも帽子にお金をかけたい私は、100均のセリアで帽子掛けを揃えることにしました。
帽子ハンガーを使った収納方法、帽子掛けのDIYの仕方もご紹介しますね。
私のように帽子収納にお困りの方には、ぜひ100均のセリアを利用して帽子掛けを完成させましょう!
目次
100均の帽子掛けはセリアのハンガータイプがおすすめ!
100均で買える帽子掛けは、セリアに売っているハンガータイプの「帽子ハンガー」がおすすめです。
もちろん100均なので、1個でたったの110円(税込)です。
この「帽子ハンガー」、使い方はとても簡単なんです。
内側のリングを手前に引いて使います。そしてリングに帽子を引っ掛けるだけです。
これはズボラな私にとって大正解でした!
リングの形は丸くなっているので、帽子の型崩れの心配もナシ!帽子掛けですが、マフラーやストールなどを掛けても良さそうです。
しかも、この「帽子ハンガー」、縦に連結もできスッキリ見せながら、たくさん収納できます。
100均の商品なので、何個か買ってもお財布に優しいですね。
単品で使う場合は耐荷重160g、連結して使う場合は総耐荷重1kgです。
実際に私の家にある帽子の重さを計ってみたとことろ、大人用のキャップで96g、麦わら帽子は140gでした。
なので、何個か連結しても耐えられず、壊れるという心配はなさそうです。
しかし、カバンなど重量があるものは「帽子ハンガー」に掛けるのは控えておいた方がいいですね。
色はホワイトとブラックの2色展開で、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。使う人を色で分けても良さそうですね。
帽子ハンガーで沢山の帽子を収納することが出来る
セリアに売っている「帽子ハンガー」は、帽子の型崩れを防ぐことができるうえ、連結させることで帽子を沢山収納することが出来ます。
私は主人と娘2人の4人家族です。主人はキャップが好きで何個も持っています。
娘2人も学校や幼稚園の帽子の他に、日常使い用などがあり、家にはたくさんの帽子の山が…!
以前はポールハンガーを帽子掛けとして活用していました。
しかし、カバンも一緒に引っ掛けていたため、だんだんと場所が足りなくなってきて帽子を上から上へ積んでいる状況でした。
下の帽子を取ろうとすると上から帽子が流れ落ちてきてしまう。しかも、シーズンオフの麦わら帽子は形が崩れ、ホコリをかぶっていました。
行く直前に、そんな帽子を見つけたらテンション下がりますよね。
そこで手軽に買える100均で帽子掛けを用意しようと思い、数ある100均の中で私が選んだのがセリアです。
セリアは100均の中でも、雑貨や製菓用製品の取り扱いが多く、食品を取り扱っている店舗もあります。
そして、何よりおしゃれな商品の取り扱いが多く、DIYやインテリア商品に力を入れている特徴があります。
帽子掛けを探していた私にとってはセリアに行けば間違いないと思い、行ってきました。そして見つけたのが、「帽子ハンガー」でした。
「帽子ハンガー」は連結させることでたくさん帽子を収納できるので、帽子が沢山あるご家庭にもおすすめですよ。
100均の帽子掛けを使った収納方法を2つご紹介!

100均の帽子掛けである「帽子ハンガー」を使った、見せる収納と隠す収納をご紹介します。
普段よく使う帽子は取りやすいように見える部分に収納し、あまり使わない帽子は隠して収納したいとお考えではないでしょうか。
帽子によって収納方法を変えることで、部屋をスッキリさせつつ、おしゃれに帽子を収納することが出来ますよ。
見せる収納なら帽子ハンガーをいくつか連結させよう
連結して使える100均の「帽子ハンガー」。1つだけ掛けて使うのもいいですが、部屋の壁に3つか4つ連結した「帽子ハンガー」をかけるとお店のようにディスプレイできます。
実用性を重視して、クローゼットや鏡のそば、玄関のシューズクロークに飾るのも良さそうです。
それにリングに引っ掛けるだけなので、低い位置に取り付ければ子供でも使いやすく、ほったらかしにしがちな帽子も自分で片付ける習慣がつきます。
子供が自分でお片付けしてくれると、とても助かりますよね。
隠す収納ならクローゼットのパイプに掛けよう
日頃から使う帽子は手の届きやすい帽子掛けに収納します。しかし、麦わら帽子など使う時期が限られてる帽子もあります。
そんな時は、連結した「帽子ハンガー」をそのままクローゼットのパイプに引っ掛けるだけオッケーです。
型崩れなしでホコリを被ることもせずに、隠す収納ができちゃいます。
クローゼットの扉の裏にかけてもいいですね。デッドスペースを有効活用出来ます。必要な時期になったら、またそのまま部屋の壁や玄関に飾るだけです。
100均の帽子掛けで収納上手になり、さらに部屋がおしゃれになるなんて…!もっと早く知りたかったです。
100均アイテムで帽子掛けのDIY!おすすめ4選

「帽子ハンガー」だけじゃなく、100均にはまだまだ帽子掛けに役立つものが売られています。
DIY初心者から上級者までレベル別でお伝えしますね。
初級者向け帽子掛けのDIYを2つご紹介!
- 突っ張り棒にフック
突っ張り棒にフックを掛けるだけで、帽子掛けが完成します。
100均のロングセラー商品と言えば、突っ張り棒です!突っ張り棒をつけれるところがあればいいので、簡単に作ることが出来ますよ。
フックを増やせばどんどん引っ掛けて収納できますし、突っ張り棒に先ほど紹介した「帽子ハンガー」を掛けるアイディアもあります。
壁に穴を開けたくない方や賃貸の方向けで、デットスペースの有効活用ができます。
ずり落ちにくいフックも売られているので、安心して引っ掛けることができます。
また、突っ張り棒をなるべく奥の壁に近づけさせるとS字フックが落ちにくくなる裏技もあります。
- 紐とクリップ
突っ張り棒を設置する場所がない方には、お部屋の壁に帽子掛けを作るのはどうでしょうか。
お好きな紐を壁に垂らして、そこにクリップやピンチフックなどつければインテリアとして帽子を飾れます。
帽子の他に写真やドライフラワーも一緒に飾れば、さらにオシャレ度アップです。
紐もクリップも自分のお好みでできるところがいいですね。
中級者向けはワイヤーネットにフックを掛ける方法
セリアではワイヤーネットが「ワイヤーラティス」という商品名で販売されています。サイズや色が豊富なのも魅力があります。
壁にワイヤーネットを引っ掛けてフックを使えば、おしゃれにディズプレイできます。
壁紙に貼って使えるフックも売られているので、穴を開けたくない人にも使える帽子掛けです。しかし、その際はあまり重いものを掛けすぎないように注意しましょう。
またワイヤーバスケットを結束バンドで取り付ければ、キャップやハットだけでなくその中に手袋やニット帽子も一緒に収納できます。
上級者向けは木材にフックを取り付ける方法
セリアだけではなく100均にはおしゃれな木材が売られています。
お好きな木材にフックを取り付ければ、おしゃれな帽子掛けができちゃいます。
木材を好きな色に塗ったり、フックの種類を変えることによってによって、アンティーク風にもナチュラルにも仕上がります。
支えの木材自体がしっかりしていてある程度の重さでも大丈夫なので、帽子以外にカバンや上着もかけれますよ。
その際は、壁に貼って使えるフックより、ビス留めや穴を開けて刺すタイプのフックの方が安心です。DIYが好きな人はぜひ挑戦してみてください♪
まとめ

- 100均の帽子掛けはセリアの「帽子ハンガー」が正解
- 「帽子ハンガー」は連結して使えるから収納量もバッチリ
- 見せる収納で部屋のインテリアとしておしゃれに飾れる
- 子供も自分で帽子を片付ける習慣がつく
- シーズンオフの帽子は「帽子ハンガー」にかけたままクローゼットに収納しよう
- 100均のセリアには手軽な「帽子ハンガー」から少し凝ったオリジナルの帽子掛けまで帽子収納のアイディア商品はたくさんある
- 帽子掛けの支えられる重さに合った帽子やカバンを引っ掛けよう
DIYが好きな人は、ワイヤーネットや木材などを使って帽子掛けを作るのもいいです。
しかし、積み重なっている帽子たちを「今すぐ手軽になんとかしたい!」っていう人には、セリアの「帽子ハンガー」がおすすめですよ♪
100均買える「帽子ハンガー」で長年もやもやしていた帽子収納が解決します。
私は「帽子ハンガー」のおかげで山積みになっていた帽子が綺麗さっぱりなくなりました。
帽子掛けでお困りの方は、ぜひセリアで自分の好みに合った商品を見つけてみてください。
コメントを残す