眩しい太陽の光や突然の雨から頭を守ってくれたり、髪型がうまくキマらない時に隠してくれたり、と年中大活躍の帽子。
他にも、なんだか物足りないと感じる時や、人とのコーデに差をつけたい時など、私にとって、なくてはならないファッションアイテムです。
私は身長が低いので、全体のバランスをとるためにも、帽子はよく被るんですよね。
しかし、キャップやハットタイプは、形崩れもNGですし、コンパクトにできないので、収納や帽子掛けに悩むんです。
我が家には、帽子屋さんのような帽子スタンドもなければ、専用棚を作るスペースもないしなぁ。
ということで、今回は、100均のセリアに行って、帽子掛けに使えるアイテムを探してきましたので、ぜひご覧ください♪
目次
100均の帽子掛けをセリアで実際に探してみた!!

帽子はファッションを彩るアイテム♪彩るといえばセリア♪ということで、近くのセリアへ足を運んでみました。
帽子掛けは、賢く100均アイテムを使って、収納に掛けるお金は、帽子に掛けてあげましょう。
帽子掛け専用の物から、その他に使えそうなものまで、たっぷりと偵察してきましたよ。
帽子掛け専用の帽子ハンガー

【帽子ハンガー】
まずはこちら。通常のハンガーと同じように、吊るして使うタイプの帽子掛けです。
リング部分が二重になっていて、内側のリングを手前に動かすことができます。この動く部分に帽子を引っ掛けられるのですねー。
そしてこのハンガー、実は一番下にも小さなリングがついています。この穴に、ハンガーを連結して使える仕組みなのです。
帽子をかける部分が、まぁるくなっているので、型崩れの心配もないですし、連結できるので、スペースも取りません。
なんとも帽子にとって、嬉しいアイテムですよね♪そして、帽子専用ではないのですが、他にも帽子掛けに使えるアイテムを、たくさん探してみましたよ。
帽子掛けに使えるその他のアイテム

【S字フック】
引っ掛けるといえば、まず思いつくのがS字フック。ポールやハンガースタンドにはもちろん、引き出しの取っ手やワイヤーネットにも。
掛けたい時に、掛けたい場所で、さっと使えるのでとっても便利ですよね♪セリアには、いろんな大きさや色のフックが揃っていましたよ。

【ドアノブ】
こちら、実はセリアのdiyコーナーに置いてあるドアノブです。他にもデザインが素敵なものがたくさんあって目移りしていまいました。
このドアノブも、実は引っ掛けるのに便利なアイテムで、我が家ではよく使っています。
ここからは、S字フックやドアノブなどの具体的な使い方について、ご紹介していきますね。
100均の帽子掛けはセリアグッズでdiyしよう♪

専用の帽子掛けがなくても、身近なもので、簡単に作れちゃいます。もちろん100均素材を組み合わせて♪
せっかくなので、お気に入りの帽子たちを掛けるなら、オシャレな帽子掛けにしてみませんか?
特に、セリアは可愛いデザインのものが多いので、材料を探すだけでもワクワクしてしまいますよね。
帽子の下準備
まず最初に、引っ掛けやすいよう、帽子側を少しアレンジしちゃいましょう。
「え?帽子にも何かするの??」そうなんです。見えない内側に、ちょっと細工をしちゃいます。(シークレットブーツ的な?)
このテクニックを思いついてから、掛けられる場所の幅が広がり、ガッツポーズをしている私です。
はい、ここから必見ですよー!!そんな秘密の裏技を、特別にご紹介しちゃいますね。
帽子の内側を、そのままでも引っ掛けられる場合は問題ないのですが、引っ掛けにくい場合ってありますよね?

そんな時は、このようにして、タグ部分などに糸を通しておきます。実は、秘密の裏技はこれだけなんです。「え?これだけ??」
はい、簡単すぎる技なんです(笑)。世の中、なんでも複雑に考え過ぎてしまいますから、このくらい簡単な方がいいですね。
帽子を被る時は、糸を内側に入れてしまえば見えないですし、とても便利な技なので、ぜひお試しくださいね。
さてさて、帽子にこの仕掛けをすると、どうなるのかといいますと、虫ピンなどの細いものにも、簡単に引っ掛けることができるんです。
我が家は賃貸マンションなので、壁に取り付けるものは、穴が目立たないものや、原状回復できるものを選んでいます。
持ち家の方も、なるべく壁に穴を開けないで済むなら、その方がいいですよね?
帽子は軽いので、大きなネジで取り付ける頑丈なものよりも、100均アイテムでササッとdiyする方が合っているかもしれませんね。
それでは続いて、帽子掛け専用のハンガー以外で、帽子を掛けられるdiyアイテムと使い方をご紹介いたします。
もはやdiyと呼べるのか分からないほど、簡単なものばかりですが、どうぞご覧ください。
クリップ
帽子を壁に掛けるなら、紐にクリップを通して、帽子を挟んでみてはいかがでしょうか?
また、帽子が風で飛ばないようにするための「帽子クリップ」というものが100均で販売されています。
2つのクリップが紐で繋がれていて、片方を帽子、もう片方をお洋服の襟元などに挟み、使用します。
屋外では通常通り使用し、帰宅後は両方のクリップを帽子に挟めば、紐がUの字のようになって、どこでもサッと引っ掛けられますよね。
フック

先ほど、「100均の帽子掛けをセリアで実際に探してみた!!」のコーナーでもご紹介いたしましたが、S字フックは実に種類がたくさん!
色や素材も豊富なので、あなたのお気に入りを見つけてくださいね。

Natural S Hook
家庭菜園にハマっている私。たまたまガーデニングコーナーを見ていたら、ここにも発見!しかも、大きめサイズで、アイアン調。(え、かわいい。)
私はこの子が気に入りました♪これなら、太めのパイプや、流木などにも引っ掛けて使えますよね。
ドアノブ


こちらも最初にご紹介しましたが、ドアノブです。我が家では、100均の木の板に、これまた100均のドアノブをくっつけて使っています。
接着剤でくっつけて、ネジで留めただけ。ナチュラルという名の手抜きdiyですが、うちの子供部屋には、すごくマッチしています。
お部屋の雰囲気に合わせて色を付けたり、アンティーク調のガーリーなドアノブで作ったりしても、可愛いですよね。
帽子や、ちょっとした飾りなど、軽いものなら、なんでも掛けられるので、とっても便利ですよ。
すのこ

1枚の木の板でもよいのですが、「もっとたくさん引っ掛けたい!!」という場合には、diyの定番「すのこ」が大活躍♪
好きなところに好きなだけ、ドアノブや棒など、引っ掛けられるものをくっつけてしまいましょう。

木製トレリス
こちらもガーデニングコーナーで見つけた木製トレリスというもの。
通常は、お庭のアレンジなどに使用するものですが、木でできていますので、すのこと同じように、ドアノブや棒を取り付けて使えますね♪
なんなら押しピンを刺すだけで使えちゃいます。そしてすのこよりオシャレ!!ナチュラルな雰囲気が可愛らしいですよね。
ワイヤーネット


格子状になっているワイヤーネットもdiyの定番アイテムですが、帽子掛けにもピッタリ。
お好きなところにフックを取り付けて使えますよ。また、ワイヤーネットは、立てて使える専用のスタンドも販売されています。
スタンドを取り付ければ、壁に吊るさなくてよいので、壁を傷つけたくないという方におすすめ。机や棚の上などに立てて使用できますよ。
かっこいい雰囲気のお部屋や、グリーンとの相性も良さそう。玄関に置くなら、鍵やサングラスなども一緒に掛けて収納できますね。
突っ張り棒

これまたdiyの定番、突っ張り棒。セリアでも、このようにたくさんの種類が並んでいました。
100均のつっぱり棒は、軽くて短いものが多いので、重いものを掛けるには不向きですよね。
(我が家でも、収納棚のdiyによく使っているのですが、重さに耐えきれず、ガシャン!!なんてことが。笑)
しかし、帽子は軽いので、100均の突っ張り棒がちょうど良く、玄関やクローゼットの中など、省スペースにも最適な長さですよね。
100均の帽子掛けでおしゃれなインテリアに♪

帽子は、外へ出かけるときにオシャレアイテムとして使うのはもちろん、お部屋の中でもインテリアとして楽しめちゃうってご存知でした?
壁一面に

帽子がインテリアになるだなんて、考えてもみなかったけれど、確かにたくさん並べてみると、絵になる気がします。
3個並べると、このような感じに。10個並べると…なんだかとてもアートな雰囲気の壁が出来上がりそうですね!!
窓辺に

我が家のリビング。カーテンレールに流木を取り付けているので、そこにS字フックで帽子を引っ掛けてみましたよ。なかなかよい感じです。
ガーデニングをする時の帽子は、ベランダに繋がる窓など、外に出やすい場所に吊るしておくと便利ですよね。
100均の帽子掛け♪部屋別おすすめアイテム♪

100均でも、帽子掛け専用のものや、簡単に帽子掛けを作れるアイテムを、たくさんご紹介いたしました。
お次は、部屋のスペースごとにオススメの方法を、ご紹介いたしますね。
玄関

玄関スペースの帽子掛けは、出かける前にサッと手に取り、帰宅後すぐに引っ掛けられるものだと、導線がスムーズですよね♪
我が家では、目線の高さに合わせて、ピン跡の目立ちにくいフックを、いくつか取り付けていますよ。
帽子以外にも、バッグやストールなど、何かと掛けることができるので、助かります。
ドア

インテリアドアフック
ドアに引っ掛けるタイプのフックも、100均で揃っていますよ。傷がつかないのが嬉しいですよね。
ただ、私は背が低いので、ドアフックに帽子を引っ掛けることは、なかなか難しいです…。
輪投げのように飛ばして、引っ掛けるゲームにしてみましょうか?いやいや、こちらはスラリと背の高い方に、オススメいたします。
クローゼット横

お洋服やファッション小物は、クローゼット横にまとめておけば、コーディネートがしやすいですよね。
全身鏡の横に、ハンガースタンドを置いて、よく使うバッグやストール、帽子などをいくつか引っ掛けておけば、朝の準備もスムーズに。
私はクローゼット横に、はしごのような形をした「ラダーハンガー」というものを立てかけて使っていますが、とても便利ですよ。
S字フックやハンガーを取り付けて、帽子やバッグを引っ掛けて使っています。
壁に立てかけるだけなので、もちろん傷もつきませんし、省スペースでたくさん収納できちゃいます。
まとめ

- 100均の帽子掛けはセリアで専用のハンガーが販売されているよ。
- セリアでは、専用のハンガー以外にも、帽子掛けに使えるS字フックやドアノブがたくさん揃っているよ。
- 帽子掛けは100均アイテムで簡単にdiyできちゃうよ。
- まずは帽子の内側に糸を取り付けておこう。
- クリップと紐を使えば、ガーランド風の帽子掛けができるよ。
- フックを使えば、傷をつけずにいろんなところに引っ掛けられるよ。
- ドアノブを木の板に取り付ければ、かわいい壁掛けフックの完成。
- 壁に穴を開けたくない場合は、すのこやワイヤーネット、突っ張り棒を使うといいよ。
- ファッションアイテムとして使える帽子は、まさかのオシャレなインテリアとしても使えるよ。
- 壁一面に取り付けてみたり、窓辺に吊るしてみたり、お部屋の中でも楽しみながら引っ掛けてみてね。
- 玄関や、ドア、クローゼット横など、あなたの帽子を使う頻度や、生活スタイルに合わせて引っ掛けてみてね。
帽子掛けは、100均のセリアでも、専用のものがあり、身近なもので、簡単に作ることができちゃうんですね。
お気に入りの帽子たち。100均アイテムを使って、型崩れを防ぎ、通気性をよくして、収納してあげましょう。
ファッションアイテムとしてだけでなく、インテリアとしてもオシャレに使えて、一石二鳥ですよね♪
コメントを残す